ISO 15494:2003
産業用プラスチック配管システム ポリブチレン (PE) ポリエチレン (PE) ポリプロピレン (PP) コンポーネントおよびシステムの仕様 メートル系シリーズ

規格番号
ISO 15494:2003
制定年
2003
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 15494:2003/Cor 1:2004
最新版
ISO 15494:2015/Amd 1:2020
範囲
この国際規格は、次のいずれかの材料で作られたパイプ、継手、バルブなどのコンポーネントの特性と要件を指定します。 - ポリエチレン (PE);  ——ポリプロピレン (PP);地上の産業用途における熱可塑性プラスチック配管システムに使用することを目的としています。 この国際規格は、輸送に使用することを目的とした PB、PE または PP のパイプ、継手、バルブ、および付属機器、それらの接合部、および適合性に応じて他のプラスチックおよび非プラスチック材料で作られたコンポーネントとの接合部に適用されます。 以下のような産業用途の液体および気体流体、ならびに流体中の固体物質。 - 化学プラント。 — 産業下水道工学;  ——電力工学 (冷却および汎用給水);  ——電気めっきおよび酸洗工場。 — 半導体産業。 — 農業生産工場;  ——水処理。 注 1 関連する場合、特定の用途 (水処理など) に対する国家規制が適用されます。 この国際規格の要件および/または該当する国内要件が満たされる場合、他の応用分野も許可されます。 可燃性媒体への用途が想定されている場合、火災の挙動と爆発の危険性に関する関連規制が適用されます。 コンポーネントは、予想される機械的、熱的、化学的要求に耐える必要があり、搬送される流体に対して耐性がなければなりません。 3 つの材料(PB、PE、PP)すべてに適用される特性と要件は、この国際規格の関連条項でカバーされています。 材料に依存する特性および要件は、関連する付録に各材料ごとに記載されています (表 1 を参照)。 注 2 参考文献に記載されている製品規格のいずれか、または該当する場合は国内規格に準拠するコンポーネントは、接合部の寸法の要件およびこの規格のその他の関連要件に適合する場合に限り、この国際規格に準拠するコンポーネントと一緒に使用できます。 。

ISO 15494:2003 規範的参照

  • IEC 60364-1 低電圧電気機器 パート 1: 基本原則、一般的な特性の評価および用語 訂正事項 1*2009-08-01 更新するには
  • IEC 60449 建物の電気設備の電圧ゾーンの変更 1
  • IEC 60529 Degres De Protection Procures Par Les Enveloppes (コード IP) (エディション 2.1 ***フランス語テキストのみに適用***)*2024-04-09 更新するには
  • ISO 1043-1 プラスチック記号と略語 第 1 部 基本ポリマーとその特殊な性質 修正 1 シンジタキシー ST の新しい記号*2011-01-01 更新するには
  • ISO 1133 プラスチック. 熱可塑性プラスチックの溶融質量流量および溶融体積流量の決定. 技術訂正事項 1*2006-02-01 更新するには
  • ISO 1167:1996 流体輸送用熱可塑性プラスチックパイプの耐内圧試験方法
  • ISO 1183-2 プラスチック - 非気泡プラスチックの密度を決定する方法 - パート 2: 密度勾配カラム法*2019-02-28 更新するには
  • ISO 11922-1:1997 流体輸送用熱可塑性プラスチックパイプの寸法と偏差 その1:メートル系列
  • ISO 12092 圧力管用硬質ポリ塩化ビニル(PVC-U)、塩素化ポリ塩化ビニル(PVC-C)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS)、アクリロニトリル・スチレン・アクリル酸エステル(ASA) 管継手の内圧耐性試験方法、バルブおよびその他の配管システム付属品
  • ISO 12162 圧力供給パイプおよび継手用の熱可塑性プラスチック 分類、命名法および設計要素*2009-11-01 更新するには
  • ISO 12230 ポリブチレン-1 (PB-1) パイプ、期待される強度に対する時間と温度の影響*2012-06-01 更新するには
  • ISO 13477 流体輸送用の熱可塑性プラスチックパイプ 急速亀裂伝播に対する耐性の測定 (RCP) 小型定常状態試験 (S4 試験)*2008-03-01 更新するには
  • ISO 13478 流体輸送用の熱可塑性プラスチックパイプ 急速な亀裂伝播に対する耐性の測定 (RCP) フルスケール試験 (FST)*2007-08-01 更新するには
  • ISO 13949 ポリオレフィンパイプコーティングの分散グレードの評価方法 付属品およびコンポーネント
  • ISO 15853 熱可塑性プラスチック 射出成形用材料の静水圧強度を測定するための管状試験片の調製
  • ISO 16135 工業用バルブの熱可塑性材料ボールバルブの改造パート 1*2006-01-01 更新するには
  • ISO 16136 工業用バルブ 熱可塑性バタフライバルブの改造 1*2006-01-01 更新するには
  • ISO 16137 工業用バルブ 熱可塑性材料チェックバルブの改造 1*2006-01-01 更新するには
  • ISO 16138 工業用バルブ 熱可塑性ダイヤフラムバルブの改造 1*2006-01-01 更新するには
  • ISO 16139 工業用バルブ 熱可塑性ゲートバルブの改造 パート 1*2006-01-01 更新するには
  • ISO 179-2:1997 プラスチックの振り子衝撃特性の測定その 2: 器械衝撃試験
  • ISO 21787 工業用バルブ 熱可塑性グローブバルブの改造 1*2006-01-01 更新するには
  • ISO 228-1 非ねじシール管用ねじ パート 1: マーキング、寸法および公差
  • ISO 2505-1:1994 熱可塑性プラスチックパイプの縦収縮率その1:測定方法
  • ISO 2505-2:1994 熱可塑性プラスチックパイプの長手方向の後退パート 2: 決定パラメータ
  • ISO 265-1 プラスチック管・継手 民生排水管・産業排水管用継手の基本寸法メートル系列 その1 硬質塩化ビニル(PVC-U)
  • ISO 3126 プラスチック配管システム、プラスチック部品、寸法測定*2005-03-01 更新するには
  • ISO 3213 ポリプロピレン (PP) パイプ 所定の強度での時間と温度の影響*2009-09-01 更新するには
  • ISO 4065 熱可塑性プラスチックパイプ 一般パイプ肉厚表*2018-01-01 更新するには
  • ISO 472 プラスチック、語彙、修正 1: 項目の追加*2018-10-31 更新するには
  • ISO 6964 ポリオレフィンのパイプおよび継手 焼成および熱分解によるカーボン ブラック含有量の測定 試験方法*2019-02-27 更新するには
  • ISO 7-1 ねじ山に気密継手を備えた管ねじ パート 1: 寸法、公差、および指定 技術正誤表 1
  • ISO 727-1 非可塑化ポリ塩化ビニル、塩素化ポリ塩化ビニル、またはアクリロニトリル/ブタジエン/スチレン製のプレーンスリーブを備えた圧力管用の管継手パート 1: メートル系列
  • ISO 9080 プラスチックパイプおよび導管システム外挿法による熱可塑性プラスチックパイプの長期静水圧強度の決定*2012-10-01 更新するには
  • ISO/TR 10358 プラスチックパイプおよび継手の総合耐薬品性分類表*2021-05-31 更新するには
  • ISO/TR 10837 ガス管および継手用ポリエチレンの熱安定性の測定

ISO 15494:2003 発売履歴

  • 2020 ISO 15494:2015/Amd 1:2020 産業用プラスチック配管システム ポリブチレン(PB)、ポリエチレン(PE)、耐高温ポリエチレン(PE-RT)、架橋ポリエチレン(PE-X)、ポリプロピレン(PP) コンポーネントとシステムの仕様 メートルシリーズ. 変更1
  • 2015 ISO 15494:2015 産業用プラスチック配管システム ポリブチレン(PB)、ポリエチレン(PE)、耐熱ポリエチレン(PE-RT)、架橋ポリエチレン(PE-X)、ポリプロピレン(PP) コンポーネントとシステムの寸法 シリーズ仕様
  • 2003 ISO 15494:2003/Cor 1:2004 産業用プラスチック配管システム ポリブチレン (PE) ポリエチレン (PE) ポリプロピレン (PP) コンポーネントおよびシステムの仕様 メートル系列 1 の技術正誤表
  • 2003 ISO 15494:2003 産業用プラスチック配管システム ポリブチレン (PE) ポリエチレン (PE) ポリプロピレン (PP) コンポーネントおよびシステムの仕様 メートル系シリーズ
産業用プラスチック配管システム ポリブチレン (PE) ポリエチレン (PE) ポリプロピレン (PP) コンポーネントおよびシステムの仕様 メートル系シリーズ



© 著作権 2024