BS EN 10213:2007
圧力鋼鋳物

規格番号
BS EN 10213:2007
制定年
2007
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2007-01
に置き換えられる
BS EN 10213:2007+A1:2016
最新版
BS EN 10213:2007+A1:2016
交換する
04/100723 DC-2004 BS EN 10213-1:1996 BS EN 10213-2:1996 BS EN 10213-3:1996 BS EN 10213-4:1996
範囲
この欧州規格は、圧力を含む部品の鋼鋳物に適用されます。 これには、圧力機器のコンポーネントの製造に使用される材料が含まれます。 この欧州規格は、化学組成 (表 2 を参照) および機械的特性 (表 3 ~ 6 を参照) によって特徴付けられる鋳物に関するものです。 鋳造物が創設者によって溶接によって接合される場合には、この欧州規格が適用されます。 鋳物が次の場合に溶接される場合:  ——鍛造製品 (プレート、チューブ、鍛造品)、または - 創設者以外によって溶接される場合、この欧州規格は適用されません。 注 この材料に関する統一されたサポート規格では、指令の必須要件への適合の推定は規格内の材料の技術データに限定されており、特定の機器に対する材料の適切性は推定されません。 したがって、材料規格に記載されている技術データは、圧力機器指令 (PED) の必須要件が満たされていることを確認するために、特定の機器の設計要件に照らして評価される必要があります。

BS EN 10213:2007 規範的参照

  • EN 10027-1:2005 鋼の命名体系 第 1 部: 鋼の名前と主な記号 - 1998
  • EN 10027-2:1992 鋼種の等級体系 その 2: 番号体系
  • EN 10204:2004 金属材料 検査書類の種類*2024-04-09 更新するには
  • EN 12454:1998 鋳造 表面の不連続性の目視検査 鋼砂鋳造
  • EN 12680-1:2003 鍛造・超音波検査・その1:汎用鋳鋼品
  • EN 12680-2:2003 鋳造. 超音波試験. パート 2: 高電圧コンポーネント用の鋳鋼
  • EN 12681:2003 鋳造・ラジオ・超音波検査
  • EN 1369:1996 鋳造・磁粉検査
  • EN 1371-1:1997 鋳造・液漏れ検査・その1:砂型鋳物、重力鋳物、低圧鋳物
  • EN 1371-2:1998 鋳造 液体浸透試験 パート 2: 精密鋳造
  • EN 1559-2:2000 鋳造 納品の技術条件 パート 2: 鋼鋳造の追加要件。
  • EN 287-1:2004 溶接工の資格試験、融着溶接、パート 1: 鋼材、2004 年 8 月に組み込まれた訂正事項、改訂 A2-2006 を含む
  • EN 444:1994 非破壊検査 X 線とガンマ線を使用した金属材料の X 線検査の一般原則
  • EN 462-1:1994 非破壊検査 放射線写真の画質 パート 1: 画質指標 (線種) 画質値の決定
  • EN 571-1:1997 非破壊検査、浸透検査、パート 1: 一般原則
  • EN 583-1:1998 非破壊検査、超音波検査、パート 1: 一般原則、修正を含む A1-2003
  • EN ISO 3651-2:1998 ステンレス鋼の耐粒界腐食性の測定 パート 2: フェライト系、オーステナイト、フェライト - オーステナイト (二相) ステンレス鋼 硫酸を含む媒体中での腐食試験 ISO 3651-2-1998

BS EN 10213:2007 発売履歴

  • 2007 BS EN 10213:2007+A1:2016 圧力用途向け鋳鋼の納品の技術的状況 パート 4: オーステナイト鋼およびオーステナイトフェライト鋼のグレード
  • 2007 BS EN 10213:2007 圧力鋼鋳物
  • 1996 BS EN 10213-4:1996 圧力用途向け鋳鋼の納品の技術的状況 パート 4: オーステナイト鋼およびオーステナイトフェライト鋼のグレード



© 著作権 2024