ISO 11257:2007
高炉の直接還元のための鉄鉱石供給、低温還元、崩壊指数、金属化度の測定

規格番号
ISO 11257:2007
制定年
2007
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 11257:2015
最新版
ISO 11257:2022
範囲
この国際規格は、シャフト直接還元プロセスで一般的である条件に似た条件下で還元した場合の、鉄鉱石のサイズ劣化の程度と金属化の程度を評価するための相対的な尺度を提供する方法を指定しています。 この国際規格は、塊状鉱石および熱結合ペレットに適用されます。

ISO 11257:2007 規範的参照

  • ISO 11323:2002 鉄鉱石と直接圧延鉄。
  • ISO 2597-1:2006 鉄鉱石 総鉄含有量の測定 パート 1: 塩化スズ (II) の還元後の滴定法
  • ISO 3082:2000 鉄鉱石のサンプリングとサンプル調製手順
  • ISO 3310-1:2000 試験用ふるいの技術要件と試験 パート 1: ワイヤー編組メッシュ試験用ふるい
  • ISO 3310-2:1999 試験用ふるいの技術要件と試験 第 2 部:金属多孔板試験用ふるい
  • ISO 4701 鉄鉱石と直接還元鉄のふるい分け法による粒度分布の測定*2019-04-16 更新するには
  • ISO 5416:2006 直接還元鉄 金属鉄含有量の定量 臭素・メタノール滴定法
  • ISO 9507:1990 鉄鉱石中の全鉄分の定量 三塩化チタン還元法

ISO 11257:2007 発売履歴

  • 2022 ISO 11257:2022 シャフト直接還元原料としての鉄鉱石の低温還元分解指数と金属化度の測定
  • 2015 ISO 11257:2015 高炉の直接還元のための鉄鉱石供給、低温還元、崩壊指数、金属化度の測定
  • 2007 ISO 11257:2007 高炉の直接還元のための鉄鉱石供給、低温還元、崩壊指数、金属化度の測定
  • 1998 ISO 11257:1998 鉄鉱石直接還元ガス直接還元法における装入物の粉砕性と金属性の測定
高炉の直接還元のための鉄鉱石供給、低温還元、崩壊指数、金属化度の測定



© 著作権 2024