ISO 1219-1:2006
油圧トランスミッション システムとコンポーネント 図記号と回路図 パート 1: 従来の使用およびデータ処理アプリケーションの図記号

規格番号
ISO 1219-1:2006
制定年
2006
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 1219-1:2012
最新版
ISO 1219-1:2012/Amd 1:2016
範囲
ISO 1219 のこの部分では、シンボルの基本要素が確立されています。 これは、コンポーネントや回路図で使用する流体動力のシンボルを考案するためのルールを定めています。 ISO 1219 のこの部分は、ISO 14617 シリーズの集合的な適用規格です。 ISO 1219 のこの部分では、シンボルはデータ処理システムで直接使用できるように固定寸法で設計されているため、異なるバリエーションが生じる可能性があります。 注 ISO 3 つの公式言語のうちの 2 つである英語とフランス語の用語に加えて、ISO 1219 のこの部分ではドイツ語でも同等の用語が提供されています。 これらは、ドイツの加盟団体 (DIN) の責任の下で公開されています。 ただし、ISO の用語と定義として考慮できるのは、公用語で与えられた用語と定義のみです。

ISO 1219-1:2006 規範的参照

  • IEC 81714-2 製品の技術文書で使用されるグラフィック シンボルの設計 パート 2: グラフィック シンボルの参照ライブラリとその交換要件を含む、コンピュータ認識可能な形式のグラフィック シンボルの仕様
  • ISO 3098-5 技術製品ドキュメントのテキスト パート 5: ラテン文字、数字、記号の CAD テキストの分類
  • ISO 5598 流体動力システムおよびコンポーネント - 用語集*2020-01-06 更新するには
  • ISO 81714-1 製品技術文書用の図記号のデザイン 第 1 部:基本ルール*2010-06-01 更新するには

ISO 1219-1:2006 発売履歴

  • 2016 ISO 1219-1:2012/Amd 1:2016 流体力システムおよびコンポーネント 図記号および回路図 パート 1: 一般目的およびデータ処理アプリケーション用の図記号 修正 1
  • 2012 ISO 1219-1:2012 油圧トランスミッション システムとコンポーネント 図記号と回路図 パート 1: 従来の使用およびデータ処理アプリケーションの図記号
  • 2006 ISO 1219-1:2006 油圧トランスミッション システムとコンポーネント 図記号と回路図 パート 1: 従来の使用およびデータ処理アプリケーションの図記号
  • 1991 ISO 1219-1:1991 流体伝動システムおよびコンポーネントの図記号と回路図 パート 1: 図記号
油圧トランスミッション システムとコンポーネント 図記号と回路図 パート 1: 従来の使用およびデータ処理アプリケーションの図記号



© 著作権 2024