ISO 13628-2:2006
石油およびガス産業 海底生産システムの設計と運用 パート 2: 海底および海洋機器用のフリー ホース システム

規格番号
ISO 13628-2:2006
制定年
2006
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 13628-2:2006/cor 1:2009
最新版
ISO 13628-2:2006/cor 1:2009
範囲
ISO 13628 のこの部分では、統一された規格と基準に従って設計および製造される、安全で寸法的および機能的に交換可能なフレキシブル パイプの技術要件を定義します。 フレキシブルパイプの設計、材料選択、製造、試験、マーキング、梱包については、該当する場合には既存の規定や規格を参照して、最小要件が指定されています。 フレキシブルパイプおよび補助コンポーネントの使用に関するガイドラインについては、ISO 13628-11 を参照してください。 ISO 13628 のこの部分は、両端にエンドフィッティングが取り付けられたフレキシブル パイプ本体のセグメントで構成される、接着されていないフレキシブル パイプ アセンブリに適用されます。 ISO 13628 のこの部分は、接着構造のフレキシブル パイプをカバーしていません。 ISO 13628 のこの部分は、フレキシブル パイプの付属コンポーネントには適用されません。 曲げ補強材および曲げリストリクターのガイドラインは付録 B に記載されています。 注 1 他のコンポーネントに関するガイドラインは ISO 13628-11 に記載されています。 ISO 13628 のこの部分は、非金属の引張外装ワイヤを含むフレキシブル パイプには適用されません。 このような構造のパイプは、認定試験の対象となる試作製品とみなされます。 ISO 13628 のこの部分で扱われるアプリケーションは、輸出および注入アプリケーションを含む、酸っぱいサービス生産です。 生産製品には、石油、ガス、水、注射用化学薬品が含まれます。 ISO 13628 のこの部分は、フローライン、ライザー、ジャンパーとして使用される静的および動的フレキシブル パイプの両方に適用されます。 ISO 13628 のこの部分は、チョーク アンド キル ライン用途で使用するフレキシブル パイプには適用されません。 注 2 チョーク アンド キル ライン アプリケーションについては、API 仕様 16C を参照してください。 注 3 ISO 13628-10 は、接着フレキシブルパイプのガイドラインを提供します。

ISO 13628-2:2006 規範的参照

  • ISO 10423:2003 石油およびガス産業、掘削および抽出装置、坑口施設およびクリスマスツリー装置
  • ISO 10474:1991 鉄鋼及び鋼製品検査書類
  • ISO 11357-1 プラスチック、示差走査熱量測定 (DSC)、パート 1: 一般原則*2023-02-17 更新するには
  • ISO 11357-4 プラスチック、示差走査熱量測定 (DSC)、パート 4: 比熱容量の測定*2021-01-31 更新するには
  • ISO 1183 プラスチック、非発泡プラスチックの比重および比重の測定方法
  • ISO 178 表面化学分析、二次イオン質量分析、単一イオン計数飛行時間型質量分析装置における強度スケーリングの直線性。*2019-04-01 更新するには
  • ISO 179 プラスチック:振り子衝撃強度の決定のための技術的補正 1
  • ISO 180 プラスチック片持ち梁の衝撃強度の測定*2023-06-07 更新するには
  • ISO 306 プラスチック、熱可塑性材料、ビカット軟化温度 (VST) の測定*2022-11-18 更新するには
  • ISO 307 プラスチック - ポリアミド - 粘度数の決定*2019-04-26 更新するには
  • ISO 3384 加硫ゴムまたは熱可塑性ゴム周囲温度および高温での圧縮時の応力緩和の測定。
  • ISO 527-1 プラスチック - 引張特性の決定 - パート 1: 一般*2019-07-26 更新するには
  • ISO 527-2 プラスチックの引張特性の測定 パート 2: 成形および押出プラスチックの試験条件*2012-02-01 更新するには
  • ISO 604 プラスチック、圧縮特性の測定
  • ISO 62 プラスチックの吸水率の測定*2008-02-01 更新するには
  • ISO 6506-1 金属材料 ブリネル硬さ試験 パート 1: 試験方法*2014-10-01 更新するには
  • ISO 6507-1 金属材料のビッカース硬さ試験 その1:試験方法*2023-08-01 更新するには
  • ISO 6508-1 金属材料のロックウェル硬さ試験 その1:試験方法*2023-12-13 更新するには
  • ISO 75-1 プラスチック製品; 荷重たわみ温度の測定 パート 3: 高強度熱硬化性積層板および長繊維強化プラスチック*2020-02-28 更新するには
  • ISO 75-2 プラスチック 荷重たわみ温度の決定 パート 2: プラスチックと硬質ゴム*2013-04-01 更新するには
  • ISO 8457-2 鋼線材 パート 2: 鋼線に変換するための非合金鋼線材の品質要件。
  • ISO 868 プラスチックと硬質ゴム デュロメータを使用した侵入硬さ[SHORE硬さ]の測定
  • ISO 8692 水質 単細胞緑藻を用いた淡水藻類生育阻害試験*2012-02-01 更新するには
  • ISO 899-1 プラスチック クリープ特性の測定 パート 1: 引張クリープ*2017-09-01 更新するには
  • ISO 9352 プラスチック用砥石の耐摩耗性の測定*2012-04-01 更新するには
  • ISO 974 プラスチックの衝撃脆化温度の測定

ISO 13628-2:2006 発売履歴

  • 2009 ISO 13628-2:2006/cor 1:2009 石油およびガス産業 海底生産システムの設計と運用 パート 2: 海底および海洋アプリケーション用の非結合フレキシブル パイプ システム 技術訂正事項 1
  • 2006 ISO 13628-2:2006 石油およびガス産業 海底生産システムの設計と運用 パート 2: 海底および海洋機器用のフリー ホース システム
  • 2000 ISO 13628-2:2000 石油・ガス産業向けの海中生産システムの設計と運用 パート 2: 海中および海洋で使用するフレキシブル パイプ システム
石油およびガス産業 海底生産システムの設計と運用 パート 2: 海底および海洋機器用のフリー ホース システム



© 著作権 2024