IEC 60404-1:2000
磁性材料 第 1 部: 分類

規格番号
IEC 60404-1:2000
制定年
2000
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
状態
に置き換えられる
IEC 60404-1:2016 RLV
最新版
IEC 60404-1:2016 RLV
交換する
IEC 68/214/FDIS:2000 IEC 60404-1:1979
範囲
大量生産される磁性材料の分類に適した規格です。 「磁性材料」とは、その用途において強磁性またはフェリ磁性が必要な物質を意味します。 この規格では、磁性材料の分類は、認識されている製品の主な 2 つのカテゴリに基づいています:  ——軟磁性材料 (保磁力 ≤ 1 000 A/m);  ——永久 (硬) 磁性材料 (保磁力 > 1 000 A/m) m)。 これらの土壌カテゴリ内では、分類が合理的であれば、次の特性を特定できます:  ——主要な合金元素、冶金学的状態、および材料の物理的特性;  ——可能かつ便利な場合は、これらの特性間の相互関係を特定できます。 要求される特性に応じて異なる材料が同じ目的に使用される場合が多いため、特定の用途分野に基づく分類はすべての材料に適用されるわけではありません。

IEC 60404-1:2000 規範的参照

  • GB/T 13304 鋼の分類
  • GB/T 13789 電磁鋼板(薄板)の磁気特性をシングルチップテスタで測定する方法*2022-10-12 更新するには
  • GB/T 13888-1992 開磁路における磁性材料の保磁力の測定方法
  • GB/T 17951-2005 硬磁性材料の一般的な技術条件*2005-09-19 更新するには
  • GB/T 21220-2007 軟磁性金属材料*2007-12-03 更新するには
  • GB/T 2900.60-2002 電気用語 電磁気学*2002-10-08 更新するには
  • GB/T 3655-2000 エプスタイン正方円を用いた電磁鋼板(条)の磁気特性の測定方法*2000-10-25 更新するには
  • GB/T 9637-2001 電気用語 磁性材料および部品*2001-11-16 更新するには
  • IEC 60050-151:1978 国際電気技術語彙、第 151 章: 電気および磁気デバイス
  • IEC 60401:1993 Matériaux ferrites - ノヨー注水変圧器とボビンのインダクタンスの製造業者のカタログとドネ形状のフォーマットに関するガイド (エディション 2.0)
  • IEC 60404-4:1995 磁性材料 第4部 鉄鋼の直流磁気特性の測定方法
  • IEC 60404-6:1986 Matériaux magnétiques 第 16 部会: 磁性材料の所有方法、磁性材料の製造方法、鉄ニッケル等方体@ タイプ El@ E3 および E4 (エディション 1.0)
  • IEC 60404-8-2:1998 磁性材料 第8部:個別材料規格 第2部:冷間圧延電気合金鋼板及び帯は半加工状態で納入
  • IEC 60404-8-3:1998 磁性材料 第8部:個別材料規格 第3部:冷間圧延非合金鋼板及び帯は半加工状態で納入
  • IEC 60404-8-4:1998 磁性材料 第 8 部:個別材料規格 第 4 部:冷間圧延無方向性電磁鋼板および冷間圧延無方向性電磁鋼板、完全加工状態で納入

IEC 60404-1:2000 発売履歴

  • 0000 IEC 60404-1:2016 RLV
  • 2000 IEC 60404-1:2000 磁性材料 第 1 部: 分類
  • 1979 IEC 60404-1:1979 Matériaux Magnétiques Première パート 1: 分類 (エディション 1.0)



© 著作権 2024