GB/T 21220-2007
軟磁性金属材料 (英語版)

規格番号
GB/T 21220-2007
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2007
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
最新版
GB/T 21220-2007
範囲
この規格は、純鉄、鉄-シリコン、鉄-ニッケル、鉄-コバルトの一般要件、磁気特性、寸法公差、検査方法を規定しています。 IEC 60404-1の磁性材料カテゴリーA、C1、C2、E1~E4、F1~F3に規定されている合金材料に対応した棒、板、シート、ストリップ、ワイヤーなどの形状で供給可能です。 リレーに主に使用される磁性材料である純鉄および鋼は、IEC 60404-8-10 の対象となります。 純鉄 (クラス A) および鉄シリコン (C21、C22) の磁気特性に関する IEC 60404-8-10 の規定は、この規格よりも細かく規定されていますが、より広い寸法公差が与えられています。 電源周波数に適用される無方向性珪素鋼(C21およびC22タイプ)は、特定の全損失に従って分類され、IEC 60404-8-2、IEC 60404-8-4およびIEC 60404-8-7の対象となります。 中周波用途向けの無配向および配向の薄い磁性材料は、特定の全損失によって分類され、IEC 60404-8-8 の対象となります。

GB/T 21220-2007 規範的参照

  • GB/T 13012-1991 鋼の直流磁気特性の測定方法
  • GB/T 13888-1992 開磁路における磁性材料の保磁力の測定方法
  • GB/T 17505-1998 鉄鋼および鉄鋼製品の配送に関する一般的な技術要件
  • GB/T 2900.1 電気用語・基本用語*2008-06-18 更新するには
  • GB/T 2900.60 電気用語 電磁気学
  • GB/T 3655-2000 エプスタイン正方円を用いた電磁鋼板(条)の磁気特性の測定方法
  • GB/T 9637-2001 電気用語 磁性材料および部品
  • IEC 60050-131:1978 国際電気用語集、第 131 章: 電気回路と磁気回路
  • IEC 60404-1:1979 Matériaux Magnétiques Première パート 1: 分類 (エディション 1.0)
  • IEC 60404-6:1986 Matériaux magnétiques 第 16 部会: 磁性材料の所有方法、磁性材料の製造方法、鉄ニッケル等方体@ タイプ El@ E3 および E4 (エディション 1.0)
  • IEC 60404-8-10:1994 磁性材料 第8部:各材質の規格 第10節:リレー用磁性材料(鉄鋼)の規格
  • IEC 60404-8-2:1998 磁性材料 第8部:個別材料規格 第2部:冷間圧延電気合金鋼板及び帯は半加工状態で納入
  • IEC 60404-8-4:1998 磁性材料 第 8 部:個別材料規格 第 4 部:冷間圧延無方向性電磁鋼板および冷間圧延無方向性電磁鋼板、完全加工状態で納入
  • IEC 60404-8-7:1998 磁性材料 - 第 8-7 部:材料別仕様書 - 冷間圧延方向性電磁鋼板及び条は加工済みの状態で納入(第 2.0 版)
  • IEC 60404-8-8:1991 磁性材料 第8部:個別材料規格 第8節:中周波用薄帯磁性鋼帯の規格

GB/T 21220-2007 発売履歴

軟磁性金属材料



© 著作権 2024