ASTM C156-20
コンクリートに使用される液膜形成硬化性化合物からの水分損失の標準試験方法 [モルタルサンプルから]

規格番号
ASTM C156-20
制定年
2020
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM C156-20
範囲
1.1 この試験方法は、コンクリート硬化用液体膜形成化合物がコンクリート硬化への適用性の尺度として、硬化初期のモルタル試験片からの水分損失を低減する能力を実験室で測定することを対象としています。 1.2 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 (警告 - 新しい水硬性セメント混合物は腐食性があり、長時間暴露すると皮膚や組織に化学火傷を引き起こす可能性があります。 )2 1.4 この国際規格は、国際規格開発の原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。 , 世界貿易機関の貿易技術的障壁(TBT)委員会が発行したガイドと推奨事項。

ASTM C156-20 規範的参照

  • ASTM C125 コンクリートおよびコンクリート骨材に関する標準用語*2021-10-01 更新するには
  • ASTM C150 ポルトランドセメントの標準規格
  • ASTM C230/C230M 水硬性セメント試験用流量計の標準仕様
  • ASTM C305 水硬性セメントスラリーとプラスチック粘稠度のモルタルを機械的に混合するための標準的な方法
  • ASTM C778 標準砂の標準仕様*2021-12-01 更新するには
  • ASTM C87 プリフォームテープシーラント用剥離紙の標準試験方法
  • ASTM D1475 液体コーティング、インクおよび関連製品の密度の標準試験方法
  • ASTM D1653 有機塗膜の水蒸気透過性の標準試験方法
  • ASTM D2369 被覆材中の揮発性物質の標準試験方法
  • ASTM E178 遠隔観測を実施するための標準作業手順

ASTM C156-20 発売履歴

  • 2020 ASTM C156-20 コンクリートに使用される液膜形成硬化性化合物からの水分損失の標準試験方法 [モルタルサンプルから]
  • 2017 ASTM C156-17 コンクリート用の液体膜形成化合物による水分損失を測定するための標準試験方法 [スタッコサンプルから]
  • 2011 ASTM C156-11 コンクリート用の液体膜形成化合物による水分損失を測定するための標準試験方法 [スタッコサンプルから]
  • 2009 ASTM C156-09a コンクリート用液膜硬化材の水分減少率の標準試験方法[モルタル供試体]
  • 2009 ASTM C156-09 コンクリート用液膜硬化剤の保水性に関する標準試験方法
  • 2005 ASTM C156-05 コンクリート用液膜硬化材の保水性に関する標準試験方法
  • 2003 ASTM C156-03 コンクリート養生材の保水性を測定するための標準試験方法
  • 2002 ASTM C156-02b コンクリート瓦・粘土瓦の耐風試験標準試験方法(風洞法)
  • 2002 ASTM C156-02a コンクリート瓦・粘土瓦の耐風試験標準試験方法(風洞法)
  • 2002 ASTM C156-02 コンクリート養生材の保水性に関する標準試験方法
  • 1998 ASTM C156-98 コンクリート養生材の保水性を測定するための標準試験方法
コンクリートに使用される液膜形成硬化性化合物からの水分損失の標準試験方法 [モルタルサンプルから]



© 著作権 2024