ASTM F2554-18
コンピュータ支援手術システムの位置精度測定の標準手法

規格番号
ASTM F2554-18
制定年
2018
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM F2554-22
最新版
ASTM F2554-22
範囲
1.1 この実践では、定義された条件下での手術ナビゲーションおよび/またはロボット位置決めデバイスの基本的な静的性能 (精度、再現性など) を測定および報告する手法に取り組みます。 この範囲は追跡サブシステムをカバーしており、空間内の個々の点を特定するためのシステムの精度と再現性をこの実践でのみテストします。 空間内の点には方向がありません。 多次元オブジェクトのみが方向を持ちます。 したがって、オブジェクトの方向はこの実践の範囲内ではありません。 ただし、点の位置を特定する際に、位置特定ツールの異なる方向によってエラーが発生する可能性があります。 これらのエラーとローカリゼーション ツールの方向は、この実践の範囲内です。 目的は、エンドユーザーが異なるシステム内 (たとえば、異なる固定基準フレームやスタイラス ツール) および異なるシステム間 (たとえば、異なるメーカー) で比較できる、性能変数の標準化された測定を提供することです。 評価されるパラメータには、(評価されるシステムの機能に基づく) が含まれます。 (1) 座標系に対する点の位置。 (2) ポイント間の相対精度 (線形)。 (3) 一点の座標の再現性。 (4) 光学ベースのシステムの場合、基準フレームまたはツールの可視方向の範囲。 (5) この方法は、システム内のツール アレイのすべての構成をカバーします。 1.2 この実践で定義されるシステムには、追跡サブシステム (光学、磁気、機械など) スタイラス、コンピューター、および必要なハードウェアとソフトウェアのみが含まれます。 そのため、この実践には、実験室または管理された環境で所定のファントム モデルに適用できるテストが組み込まれています。 1.3 この実践では、標準化されたレポート形式を定義します。 これには、測定値のレポートに使用される座標系の定義と統計的尺度 (平均、標準偏差、最大誤差など) が含まれます。 1.4 この実践は、特定の作業 (切断、穴あけ、フライス加工、リーミング、生検針の配置など) および外科的用途に関するその後の標準の基礎として機能します。 1.5 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.6 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.7 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。

ASTM F2554-18 規範的参照

  • ASTM E2281 プロセス能力とパフォーマンス測定の標準的な手法
  • ASTM E456 統計用語と関連用語
  • ISO 10360 幾何製品仕様 (GPS) 座標測定機 (CMM) の受け入れおよび再検証テスト パート 9: 複数のプローブ システムを備えた CMM

ASTM F2554-18 発売履歴

  • 2022 ASTM F2554-22 コンピュータ支援手術システムの位置精度測定の標準手法
  • 2018 ASTM F2554-18 コンピュータ支援手術システムの位置精度測定の標準手法
  • 2010 ASTM F2554-10 コンピュータ支援手術システムの位置決め精度の測定手順
コンピュータ支援手術システムの位置精度測定の標準手法



© 著作権 2024