ASTM F3490-21
積層造形の標準的な手法、一般原則、データ系統の概要

規格番号
ASTM F3490-21
制定年
2021
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM F3490-21
範囲
1.1 この文書の範囲は、積層造形 (AM) データの解釈の概要を示します。 現在、レガシー AM データは異なるデータベースまたはデータ管理システムに保存されており、それぞれが独自のデータ ディクショナリを使用しています。 共通のデータ ディクショナリを使用すると、AM データの系統を検出、マッピング、フェデレーション、分析できるため、AM プロセスと部分の理解と認定の両方が向上します。 1.2 共通データ辞書は、(1) 標準化された用語ですでに定義されている一般的な AM データ系統要素を識別し、(2) 議論の余地のないセマンティクス (意味) でそれらの顕著な用語を定義することによって、AM データの相互運用性、検索性、および再利用性を促進します。 このドキュメントの目的は、データの保存と交換にどのテクノロジー プラットフォームやソフトウェアが使用されているかに関係なく、AM データを収集、キュレーション、共有できる共通データ ディクショナリの最初のサブセットを提供することです。 1.3 共通データ辞書は、AM データ系統を積層造形プロセス全体のさまざまな側面に関連する 15 個の情報モジュールにグループ化する方法も指定します。 1.4 共通データ辞書アプローチでは、AM データ要素を一意に識別するのに役立つデータ要素名を指定します。 この実践では、各データ要素のデータ型、値ドメイン、用語定義も指定されます。 既存の標準で確立された定義を持つデータ要素については参照が提供されます。 1.5 この共通データ ディクショナリで識別されるデータ要素は、AM で最も頻繁に発生し、プロセスに依存せず、テクノロジーに依存しないため、必須であると考えられます。 これらは ISO/ASTM 52900 で定義されているすべてのプロセス カテゴリに広く適用できます。 これは出発点となることを目的としており、すべてを網羅するものではありません。 1.6 共通データ ディクショナリでは次のことが指定されていません。 1.6.1 AM 開発ライフサイクルおよびバリュー チェーンを通じて交換されるデータ項目の完全なセット。 1.6.2 AM ライフサイクルおよびバリュー チェーン アクティビティのために交換されるデータ項目の最小セット。 1.6.3 一般的な AM データ交換フォーマット。 1.6.4 新しいデータ システムまたは異種データ システム間でのデータ フェデレーションの開発のために、データ項目の共通記述をどのように実装する必要があるかに関する詳細。 1.7 AM の有用性を高めるために、既存の ASTM、ISO、AWS、NASA、および SAE 標準で定義されているデータ要素を超える追加のデータ要素が導入されました。 これらの新しいデータ項目は一般に常識であり、AM 業界で頻繁に使用されます。 1.8 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.9 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際標準、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された標準化に関する国際的に認められた原則に従って開発されました。

ASTM F3490-21 規範的参照

  • ASME Y14.46 積層造形製品の定義*2024-04-10 更新するには
  • ASTM A1080 高温静水圧プレス鋼、ステンレス鋼および関連合金鋳物の標準的な方法*2024-04-10 更新するには
  • ASTM E1338 金属および合金を識別するためのコンピュータ化された材料特性データベース
  • ASTM E2077 質量分析データの分析データ交換プロトコルの標準仕様*2024-04-10 更新するには
  • ASTM E2339 非破壊評価におけるデジタル イメージングおよび通信の標準慣行 (DICONDE)
  • ISO 11145 光学およびフォトニクス - レーザーおよびレーザー関連機器 - 語彙と表記法
  • ISO 11161 温水および冷水設備用のプラスチック製配管システム 塩素化ポリ塩化ビニル (PVC-C) パート 3: 継手の変更 1
  • ISO 11238 医療情報学 医療製品の識別 品目や医薬品に関する特定の情報を一意に識別および交換するためのデータ要素と構造。
  • ISO 16781 宇宙システム - 制御システムのシミュレーション要件
  • ISO 19160 住所指定 パート 4: 国際郵便住所コンポーネントとテンプレート言語*2023-04-01 更新するには
  • ISO 19165-1 地理情報 デジタル データとメタデータの保存 パート 1: 基本
  • ISO 22745-2 産業オートメーションシステムと統合 オープンテクノロジー辞書とそのマスターデータへの応用 パート 2: 語彙
  • ISO 5127 情報とドキュメント。
  • ISO 8601-1 日時 情報交換の表現 パート 1: 基本ルール 修正 1: 技術的な修正*2022-10-25 更新するには
  • ISO/IEC 11179-1 情報技術、メタデータ レジストリ (MDR)、パート 1: フレームワーク*2023-01-16 更新するには
  • ISO/IEC 11179-3 情報技術、メタデータ登録 (MDR)、パート 3: 登録されたユーティリティのメタモデル*2023-01-16 更新するには
  • ISO/IEC 11404 情報技術、一般データ型 (GPD)
  • ISO/IEC 11578 情報技術オープン システム相互接続リモート プロシージャ コール (RPC)
  • ISO/IEC 29155 システムおよびソフトウェア エンジニアリング、情報技術プロジェクトのパフォーマンス ベンチマーク フレームワーク、パート 4: データの収集とメンテナンスのガイドライン
  • ISO/IEC 6523-1 情報技術組織および組織部分の識別構造 第 1 部: 組織識別計画の識別*2023-08-14 更新するには
  • SAE AMS2750 高温計
  • SAE AMS7001 ニッケル合金耐食・耐熱積層造形粉末 62Ni 21.5Cr 9.0Mo 3.65Nb (UNS N06625)
  • SAE ARP1917 航空宇宙用金属仕様で使用される用語の明確化

ASTM F3490-21 発売履歴

  • 2021 ASTM F3490-21 積層造形の標準的な手法、一般原則、データ系統の概要
積層造形の標準的な手法、一般原則、データ系統の概要



© 著作権 2024