ISO 6605:2017
油圧トランスミッション、ホースおよびホースアセンブリの試験方法

規格番号
ISO 6605:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 6605:2017
範囲
この文書は、油圧流体動力システムで使用されるホースおよびホースアセンブリ (ホースおよび付属のホース継手) の性能を評価するための統一試験方法を指定します。 油圧用途で使用されるホースおよびホース アセンブリを評価するための特定のテストおよび性能基準は、それぞれの製品 (ホースまたはホース継手) 仕様の要件に従っています。

ISO 6605:2017 規範的参照

  • ISO 10619-2:2011 ゴムおよびプラスチックのホースおよびパイプ 柔軟性と剛性の測定 パート 2: 周囲温度以下での曲げ試験
  • ISO 11237:2010 ゴムホースおよびホースアッセンブリ 油性・水性流体用のワイヤー編組強化コンパクトタイプ 仕様
  • ISO 1402:2009 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ - 油圧試験方法
  • ISO 1436:2009 ゴムホースおよびホースアッセンブリ 油性または水性流体用のワイヤーブレードで補強された油圧タイプ 仕様
  • ISO 1817:2015 加硫ゴムまたは熱可塑性ゴム 液体作用に対する耐性の測定
  • ISO 3448:1992 工業用液体潤滑剤のISO粘度分類
  • ISO 3862:2009 ゴムホースおよびホースアッセンブリ ゴム被覆スパイラルワイヤー強化の油系・水系流体用油圧タイプ 仕様
  • ISO 3949:2009 プラスチック ホースおよびホース アセンブリ 油圧用途向けに強化された生地 仕様
  • ISO 4079:2015 ゴムホースおよびホースアセンブリ 油性または水性流体用の布強化油圧タイプ 仕様
  • ISO 4671:2007 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ ホースの寸法およびホースアセンブリの長さの測定方法
  • ISO 4957:1999 工具鋼
  • ISO 5598:2008 流体伝達システムおよびコンポーネント。
  • ISO 5893:2002 ゴムおよびプラスチックの引張、圧縮、曲げ試験機(定速駆動)の技術仕様
  • ISO 6133:2015 ゴムとプラスチック 引裂強度と接着強度を決定するために得られた多峰性パターンの分析
  • ISO 6803:2017 ゴムまたはプラスチックのホースおよびホースアセンブリ 柔軟性のない油圧インパルス試験
  • ISO 7233:2016 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ 耐真空特性の測定
  • ISO 7326:2016 ゴムおよびプラスチックホースの静的条件下での耐オゾン性の評価
  • ISO 8033:2016 ゴムおよびプラスチックホース コンポーネント間の粘度の測定

ISO 6605:2017 発売履歴

  • 2017 ISO 6605:2017 油圧トランスミッション、ホースおよびホースアセンブリの試験方法
  • 2002 ISO 6605:2002 油圧トランスミッション、ホースおよびホースアセンブリ、試験方法
  • 1986 ISO 6605:1986 油圧トランスミッション、ホースアセンブリ、試験方法
油圧トランスミッション、ホースおよびホースアセンブリの試験方法



© 著作権 2024