ISO/TS 19337:2016
ナノテクノロジー:ナノオブジェクトの固有毒性を評価するための in vitro 試験で使用されるナノオブジェクトの作業用懸濁液の特性評価

規格番号
ISO/TS 19337:2016
制定年
2016
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO/TS 19337:2016

ISO/TS 19337:2016 規範的参照

  • ISO 11885:2007 水質誘導結合プラズマ発光分析法 (ICP-OES) による選択された元素の測定
  • ISO 13317-3:2001 比重液相法による粒度分布測定その3:X線比重法
  • ISO 13320:2009 粒子微細度分析 レーザー回折法
  • ISO 17294-1:2004 水質 誘導結合プラズマ質量分析 (ICP-MS) の応用 パート 1: 一般的なガイダンス
  • ISO 17294-2:2003 水質 誘導結合プラズマ質量分析 (ICP-MS) の応用 パート 2: 62 元素の測定
  • ISO 29701:2010 ナノテクノロジー 実験室システム条件下でのナノマテリアル中のエンドトキシンの測定 エンドトキシン溶解物試薬 (LAL) アッセイ
  • ISO/TR 13097:2013 分散安定性特性評価ガイドライン
  • ISO/TS 80004-2:2015 ナノテクノロジー、用語集、パート 2: ナノオブジェクト

ISO/TS 19337:2016 発売履歴

  • 2016 ISO/TS 19337:2016 ナノテクノロジー:ナノオブジェクトの固有毒性を評価するための in vitro 試験で使用されるナノオブジェクトの作業用懸濁液の特性評価
ナノテクノロジー:ナノオブジェクトの固有毒性を評価するための in vitro 試験で使用されるナノオブジェクトの作業用懸濁液の特性評価



© 著作権 2024