EN 15991:2015
セラミックスおよび基礎材料の検査電熱蒸発 (ETV) を備えた誘導結合プラズマ発光分光法 (ICP OES) による粉末および炭化ケイ素の粒子不純物の質量分率の直接測定

規格番号
EN 15991:2015
制定年
2015
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 15991:2015
交換する
FprEN 15991-2015
範囲
この欧州規格は、粉末および粒状の炭化ケイ素中の Al、Ca、Cr、Cu、Fe、Mg、Ni、Ti、V、および Zr の微量元素濃度を測定する方法を定義しています。 元素、波長、血漿状態および重量に応じて、この試験方法は、約 0.1 mg/kg から約 1000 mg/kg までの上記微量汚染物質の質量含有量に適用でき、評価後は 0.001 mg/kg から約 5000 mg/kg までの範囲にも適用できます。 mg/kg。 注 1 一般に、誘導結合プラズマ (ICP OES) および電熱蒸発 (ETV) を使用する発光分光分析では、最大 4 桁の線形動作範囲があります。 この範囲は、重みを変更するか、異なる感度のラインを選択することによって、各要素に対して拡張できます。 適切な検証の後、この規格は、他の金属元素 (Rb と Cs を除く) および一部の非金属汚染物 (P と S など)、および炭化物、窒化物、グラファイト、すすなどの他の関連非金属粉末または粒状物質にも適用できます。 コークス、石炭、その他の酸化物。 注 2 たとえば、グラファイト、B4C、Si3N4、BN、およびいくつかの金属酸化物のような材料、およびこれらの材料の一部の P および S の測定については、肯定的な経験があります。

EN 15991:2015 規範的参照

  • EN ISO 21068-1:2008 炭化ケイ素を含む原材料および耐火物品の化学分析 パート 1: 一般情報とサンプルの準備
  • ISO 5022:1979 耐火物成形品の抜き取り試験及び受入試験
  • ISO 5725-2:1994 試験方法と結果の精度(正確性と精度) 第 2 部:標準試験方法の繰り返し性と再現性を判断するための基本的な方法
  • ISO 5725-4:1994 試験方法と結果の精度(正しさと精度) 第4部:試験方法の正しさを判断するための基本的な方法
  • ISO 8656-1:1988 耐火物原料・不定形材のサンプリングその1:サンプリング計画
  • ISO/IEC Guide 98-3:2008 測定の不確かさ パート 3: 測定の不確かさの表現に関するガイドライン (GUM-1995)

EN 15991:2015 発売履歴

  • 2015 EN 15991:2015 セラミックスおよび基礎材料の検査電熱蒸発 (ETV) を備えた誘導結合プラズマ発光分光法 (ICP OES) による粉末および炭化ケイ素の粒子不純物の質量分率の直接測定
  • 2011 EN 15991:2011 セラミック原料および基礎材料の試験 電熱蒸着 (ETV) 誘導結合プラズマ発光分析 (ICP-OES) による炭化ケイ素の粉末および粒子中の不純物の質量分率の直接測定



© 著作権 2024