ISO 4892-3:2016
プラスチック. 実験室光源の露光方法. パート 3: UV 蛍光灯

規格番号
ISO 4892-3:2016
制定年
2016
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 4892-3:2016

ISO 4892-3:2016 規範的参照

  • ASTM G154-12 非金属材料の露光用蛍光紫外線 (UV) ランプの操作に関する標準的な慣行*2024-03-26 更新するには
  • CIE 85-1989 太陽のスペクトル放射 (第 1 版) (E)
  • ISO 11341:2004 塗料とワニス 模擬気候と模擬放射線被ばく キセノンアークランプの被ばく
  • ISO 11507:2007 塗料およびワニス コーティングの人工風化への曝露 蛍光 UV ランプおよび水への曝露
  • ISO 4582:2007 プラスチック:ガラスを通しての太陽光、自然風化、または実験室の光源にさらされた後の色の変化と特性の変化の測定
  • ISO 4892-1:1999 プラスチック実験室用光源の露光方法 パート 1: 一般的なガイダンス

ISO 4892-3:2016 発売履歴

  • 2016 ISO 4892-3:2016 プラスチック. 実験室光源の露光方法. パート 3: UV 蛍光灯
  • 2013 ISO 4892-3:2013 プラスチック. 実験室光源の露光方法. パート 3: UV 蛍光灯
  • 2006 ISO 4892-3:2006 プラスチック. 実験室光源の露光方法. パート 3: UV 蛍光灯
  • 1994 ISO 4892-3:1994 プラスチック実験用光源の露光方法パート 3: UV 蛍光ランプ
プラスチック. 実験室光源の露光方法. パート 3: UV 蛍光灯



© 著作権 2024