ISO 18539:2015
軟体動物製品のトレーサビリティ 捕獲された軟体動物の流通チェーンに記録される情報の仕様

規格番号
ISO 18539:2015
制定年
2015
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 18539:2015
範囲
この国際規格は、野生漁獲された軟体動物に由来する製品のトレーサビリティを確立するために、野生漁獲された軟体動物のサプライチェーンに記録される情報を指定します。 これは、流通チェーンを通じて物理的に軟体動物製品を取引する各食品企業が、取引される軟体動物製品を識別する方法と、それらの製品に関する情報を生成および保持する方法を規定しています。 これは、野生で捕獲されたものから小売店や仕出し業者に至るまで、人間が消費する軟体動物とその製品の流通に特化しています。 野生漁獲された軟体動物の流通チェーンに関するこの国際基準で特定されているビジネスの種類は次のとおりです。 — ランディングビジネスと最初の販売;  ——浄化と毛皮の剥き取りなど。 — プロセッサ;  ——運送業者および店舗運営者。 — トレーダーおよび卸売業者;  ——小売店およびケータリング業者。 — 他のドメインから持ち込まれた資材を含む物流。 任意の軟体動物の流通チェーンは、上記のコンポーネントの一部またはすべてで構成されますが、必ずしもリストされた順序で構成される必要はありません。

ISO 18539:2015 規範的参照

  • CAC/GL 60-2006 トレーサビリティの原則/食品検査および認証システムのツールとしての製品トレーサビリティ
  • ISO 12875:2011 ナガスクジラのトレーサビリティ 捕獲されたナガスクジラの流通チェーンに記録される情報の特定
  • ISO 12877:2011 ナガスクジラのトレーサビリティ 養殖ナガスクジラの流通チェーンに記録される情報の特定
  • ISO 22005:2007 飼料およびフードチェーンにおけるトレーサビリティ システム設計および実装の一般原則と基本要件
  • ISO 8601:2004 データ要素と交換フォーマット 情報交換 日付と時刻の表現

ISO 18539:2015 発売履歴

  • 2015 ISO 18539:2015 軟体動物製品のトレーサビリティ 捕獲された軟体動物の流通チェーンに記録される情報の仕様
軟体動物製品のトレーサビリティ 捕獲された軟体動物の流通チェーンに記録される情報の仕様



© 著作権 2024