ISO 16100-6:2018
産業オートメーション システムと統合 製造ソフトウェア機能プロファイルの相互運用性 パート 6: インターフェイス サービスとプロトコルを使用した、多様な機能クラス構造に基づくプロファイルのマッチング

規格番号
ISO 16100-6:2018
制定年
2018
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 16100-6:2018
範囲
この文書は、複数の機能クラス構造に基づくマッチング方法で使用される詳細なインターフェイス サービスとプロトコルを定義します。 この文書では、CPTI (能力プロファイル テンプレート インターフェイス) サービス グループ、拡張 CPI (能力プロファイル インターフェイス) サービス グループ、および拡張マッチャー インターフェイス サービス グループも定義します。 これらは、それぞれタイプ 1、タイプ 2、およびタイプ 3 サービスの拡張です。 ISO 16100-3:2005,5.4 で指定されています。 この文書は、ISO 16100-5:2009 の第 6 項で指定されている参照製造ドメイン モデルの機能クラス構造を作成、登録、アクセス、および変更するために使用される追加のサービス グループである CCSI (Capability Class Structure Interface) サービス グループも定義します。 この文書では、ISO 16100-5:2009 の第 7 項で定義されている機能プロファイル テンプレートの特定の部分の詳細な内容も規定します。

ISO 16100-6:2018 規範的参照

  • ISO 16100-1:2009 産業オートメーション システムと統合、相互運用性ソフトウェア生産機能、パート 1: フレームワーク
  • ISO 16100-2:2003 産業オートメーション システムと統合 相互運用性ソフトウェア生産性プロファイリング パート 2: プロファイリング方法
  • ISO 16100-3:2005 産業オートメーション システムと統合 相互運用性ソフトウェア生産機能プロファイル パート 3: インターフェイス サービス、プロトコル、および機能テンプレート
  • ISO 16100-4:2006 産業オートメーション システムと統合 製造ソフトウェアの相互運用性の機能モデル パート 4: 適合性テストの方法、ガイドライン、およびレポート
  • ISO 16100-5:2009 産業オートメーション システムと統合 製造ソフトウェアの相互運用性のための機能モデル パート 5: マルチパフォーマンス レベル構造を使用した輪郭マッチング方法論

ISO 16100-6:2018 発売履歴

  • 2018 ISO 16100-6:2018 産業オートメーション システムと統合 製造ソフトウェア機能プロファイルの相互運用性 パート 6: インターフェイス サービスとプロトコルを使用した、多様な機能クラス構造に基づくプロファイルのマッチング
  • 2011 ISO 16100-6:2011 産業オートメーション システムと統合 製造ソフトウェア機能プロファイルの相互運用性 パート 6: インターフェイス サービスとプロトコルを使用した、多様な機能クラス構造に基づくプロファイルのマッチング
産業オートメーション システムと統合 製造ソフトウェア機能プロファイルの相互運用性 パート 6: インターフェイス サービスとプロトコルを使用した、多様な機能クラス構造に基づくプロファイルのマッチング



© 著作権 2024