BS EN 13757-2:2018
計器通信システム 有線M-Bus通信

規格番号
BS EN 13757-2:2018
制定年
2018
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
に置き換えられる
BS EN 13757-2:2018+A1:2023
最新版
BS EN 13757-2:2018+A1:2023
交換する
BS EN 13757-2:2004

BS EN 13757-2:2018 規範的参照

  • EN 13757-1:2014 計器通信システム パート 1: データ交換
  • EN 13757-3 リモート機器読み取り用の通信システム パート 3: 専用アプリケーション層
  • EN 13757-4 計測器通信システムおよびリモート計測器読み取りパート 4: ワイヤレス計測器リーダー (868MHz ~ 870MHz SRD 帯域動作用の無線計測器データ読み取り)
  • EN 1434-3:2015 熱量計 パート 3: データ交換とインターフェース
  • EN 60870-5-1 リモートコントロール機器およびシステム パート 5: 伝送プロトコル セクション 1: 伝送フレームフォーマット (IEC 870-5-1-1990)
  • EN 60870-5-4 リモートコントロール機器およびシステム パート 5: 伝送プロトコル セクション 4: アプリケーション情報要素の定義とエンコーディング (IEC 870-5-4-1993)
  • EN 61000-4-4 電磁両立性 パート 4-4: テストおよび測定技術 電気的高速過渡/バースト耐性テスト
  • EN 61000-4-5 電磁両立性 パート 4-8: 試験および測定技術 電源周波数磁界耐性試験、修正 A1-2001 を含む、IEC 61000-4-8-1993+A1-2000、現在有効
  • ISO/IEC 646 情報技術における情報交換のための ISO 7 ビット コード化文字セット
  • ISO/IEC 7498-1 情報技術オープン系相互接続基本参照モデル:基本モデル

BS EN 13757-2:2018 発売履歴

  • 2024 BS EN 13757-2:2018+A1:2023 情報技術 動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング パート 4: 適合性テスト 修正 1: MPEG-2 IPMP 適合性テスト
  • 2018 BS EN 13757-2:2018 計器通信システム 有線M-Bus通信
  • 2004 BS EN 13757-2:2004 機器の遠隔読み取りのための通信システム 物理層とリンク層
計器通信システム 有線M-Bus通信



© 著作権 2024