GB/T 18978.16-2018
ビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) を操作するための人間工学的要件 パート 16: 直接操作ダイアログ (英語版)

規格番号
GB/T 18978.16-2018
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2018
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
最新版
GB/T 18978.16-2018
範囲
GB/T 18978 のこのパートでは、直接操作ダイアログの設計に関するガイドラインを提供します。 直接操作ダイアログでは、ユーザーは画面上のオブジェクトを直接操作します。 たとえば、入力デバイスを使用して、これらのオブジェクトの物理的特性 (または値) を指定、移動、および/または変更します。 これらのオブジェクトは通常具体的かつグラフィカルで、抽象的なソフトウェア構造または機能を表し、一般に次の 2 つのカテゴリに分類できます。 a) タスク オブジェクト: ユーザー タスクをサポートするために現実世界で使用されるアーティファクト (例: ページ、コンテンツの比喩的な説明)ペン、レンチ、図など)。 b) インターフェイス オブジェクト: ユーザーがコンピュータ プログラムまたはシステムの使用に関連するタスクを実行するための対話型インターフェイスに導入されるオブジェクト。 導入されたオブジェクトは現実世界のエンティティである可能性がありますが、そのメタファーは必ずしもユーザーの実際の作業タスク (ボタン、スライダー、ウィンドウ、画面など) に直接関連しているわけではありません。 現在の表示上のオブジェクトとそのオブジェクトの説明は、いくつかの明確な区別を除いてオブジェクトと呼ばれます。 このセクションでは、立体視または仮想現実技術を使用するインターフェイスについては説明しません。 実際には、直接操作という用語は、グラフィカル ユーザー インターフェイス (GUI) と同じ意味で使用されることがよくあります。 ただし、メニュー ダイアログやコマンド ダイアログなどの他のダイアログ テクニックも GUI でよく使用されます。 GUI には多くの直接操作機能がありますが、GUI でのすべてのユーザー入力が直接操作と呼べるわけではありません。 たとえば、ドキュメント アイコンをプリンタ アイコンに移動すると、ドキュメントが印刷されることを示します。 この操作は、マウスで「印刷」ボタンをクリックするよりも高度な直接操作です。 このセクションでは、直接操作ダイアログの使いやすさの問題について説明します。 GUI コンポーネントの推奨事項は、直接操作機能に明示的に関連している場合にのみ提供されます。 段階的な入力など、ダイアログの特定の機能を直接操作すると、効率が低下する可能性があります (たとえば、文字「d」で始まるすべてのファイルを削除したい場合)。 したがって、コマンド入力やメニューなどの他の対話手法の方が適している可能性があり、多くの場合、これらの手法は直接操作の補足として使用できます。

GB/T 18978.16-2018 規範的参照

  • GB/T 18978.12-2009 ビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) を操作するための人間工学的要件 パート 12: 情報のプレゼンテーション
  • GB/T 18978.13-2009 ビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) を操作するための人間工学的要件 パート 13: ユーザー ガイド
  • ISO 9241-14:1997 オフィスで使用するビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) の人間工学的要件 パート 14: メニュー ダイアログ
  • ISO/IEC 11581-1 情報技術 ユーザー システム インターフェイスとシンボル アイコン シンボルと機能 パート 1: アイコン 概要
  • ISO/IEC 11581-2 情報技術 ユーザー システム インターフェイスとシンボル アイコン シンボルと機能 パート 2: オブジェクト アイコン
  • ISO/IEC 11581-3 情報技術 ユーザー システム インターフェイスとシンボル アイコン シンボルと機能 パート 3: ポインタ アイコン

GB/T 18978.16-2018 発売履歴

  • 2018 GB/T 18978.16-2018 ビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) を操作するための人間工学的要件 パート 16: 直接操作ダイアログ

GB/T 18978.16-2018 - すべての部品

GB/T 18978.1-2003 ビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) を操作するための人間工学的要件 パート 1; 概要 GB/T 18978.10-2004 ビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) を操作するための人間工学的要件 パート 10; 対話の原則 GB/T 18978.11-2023 人間とシステムの相互作用の人間工学パート 11: ユーザビリティ: 定義と概念 GB/T 18978.12-2009 ビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) を操作するための人間工学的要件 パート 12: 情報のプレゼンテーション GB/T 18978.13-2009 ビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) を操作するための人間工学的要件 パート 13: ユーザー ガイド GB/T 18978.143-2018 人間とシステムの相互作用の人間工学 パート 143: フォーム GB/T 18978.151-2014 ヒューマンシステムインタラクションの人間工学パート 151: インターネットユーザーインターフェイスのガイドライン GB/T 18978.16-2018 ビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) を操作するための人間工学的要件 パート 16: 直接操作ダイアログ GB/T 18978.2-2004 ビジュアル ディスプレイ ターミナル (VDT) を操作するための人間工学的要件パート 2; 作業要件に関するガイダンス GB/T 18978.300-2012 人間とシステムの相互作用の人間工学パート 300: 電子ビジュアル ディスプレイの要件の概要 GB/T 18978.304-2021 人間とシステムの相互作用の人間工学パート 304: 電子ビジュアル ディスプレイのユーザー パフォーマンス テスト方法 GB/T 18978.307-2015 人間とシステムの相互作用の人間工学 パート 307: 電子ビジュアル ディスプレイの分析および適合性テスト方法 GB/T 18978.400-2012 人間とシステムの相互作用の人間工学パート 400: 物理的入力デバイスの原則と要件



© 著作権 2024