ISO 1206:2018
転がり軸受 機械加工リング付き針状ころ軸受 主要寸法、幾何製品仕様 (GPS) および公差値

規格番号
ISO 1206:2018
制定年
2018
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
 2023-01
に置き換えられる
ISO 1206:2023
最新版
ISO 1206:2023
範囲
この文書では、機械加工されたリングを備えた針状ころ軸受の境界寸法と標準級公差値を指定します。 この文書では、寸法および幾何学的特性を指定し、公称サイズからの偏差を制限します。 これらの仕様は、完全な針状ころ軸受および内輪のない軸受に適用されます。 内輪なしの針状ころ軸受の軸軌道の許容差の推奨値は、付録 A に記載されています。

ISO 1206:2018 規範的参照

  • ISO 1101:2017 幾何学的製品仕様 (GPS)、幾何公差、形状、方向、位置、および同心度の公差
  • ISO 14253-1:2017 製品幾何数量に関する技術仕様書(GPS) ワークの計測検査および測定装置 第1部:仕様書との整合性・不整合性の判定ルール
  • ISO 14253-2:2011 幾何製品仕様 (GPS) ワークピースおよび測定機器の測定と検査 パート 2: 幾何製品仕様の測定、測定機器の校正、および製品検査における不確かさの評価に関するガイドライン。
  • ISO 14405-1:2016 幾何製品仕様 (GPS) 寸法公差 パート 1: 直線寸法
  • ISO 14638:2015 製品の幾何学的仕様 (GPS).マトリックス モデル
  • ISO 15241:2012 転がり軸受 大きさの記号
  • ISO 15:2017 転がり軸受、ラジアル軸受、主要寸法および仕様、一般図
  • ISO 286-1:2010 幾何製品仕様 (GPS) 直線寸法公差の ISO 仕様システム パート 1: 基本公差、偏差、および設定
  • ISO 286-2:2010 製品幾何学的仕様 (GPS) 直線寸法の許容公差に関する ISO コーディング システム パート 2: 穴とシャフトの標準公差クラス表と限界偏差表
  • ISO 5459:2011 幾何製品仕様 (GPS)、幾何公差、データムおよびデータム システム
  • ISO 5593:1997 ヶ国語での転がり軸受の語彙
  • ISO 5753-1:2009 回転軸受、内部境界面、パート 1: ラジアル軸受の内部すきま
  • ISO 582:1995 転がり軸受の最大面取り寸法
  • ISO 8015:2011 製品の幾何学的仕様 (GPS)、基礎、概念、原則、ルール
  • ISO/TS 17863:2013 幾何製品仕様 (GPS) 可動アセンブリの幾何公差*2024-04-09 更新するには

ISO 1206:2018 発売履歴

  • 2023 ISO 1206:2023 針状ころ軸受 軽・中荷重シリーズ 寸法と公差
  • 2018 ISO 1206:2018 転がり軸受 機械加工リング付き針状ころ軸受 主要寸法、幾何製品仕様 (GPS) および公差値
  • 2013 ISO 1206:2001/Amd 1:2013 転がり軸受 針状ころ軸受、寸法シリーズ 48、49、69 寸法と公差 修正 1: 軸軌道公差
  • 2001 ISO 1206:2001 転がり軸受 針状ころ軸受、サイズ 48、49、および 69 シリーズの制限寸法および公差
  • 1982 ISO 1206:1982 針状ころ軸受 軽・中荷重シリーズ 寸法と公差
  • 1976 ISO 1206:1976 針状ころ軸受 軽・中荷重シリーズ 寸法と公差
転がり軸受 機械加工リング付き針状ころ軸受 主要寸法、幾何製品仕様 (GPS) および公差値



© 著作権 2024