ISO 6469-2:2018
道路電気自動車の安全仕様 パート 2: 車両の運転の安全性

規格番号
ISO 6469-2:2018
制定年
2018
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 6469-2:2022
最新版
ISO 6469-2:2022

ISO 6469-2:2018 規範的参照

  • CISPR 12-2007 車両、船舶および内燃機関 無線干渉特性 測定の限界と方法 洋上受信機の保護
  • IEC 61851-1:2017 電気自動車充電システム パート 1: 一般要件
  • ISO 11451-1:2015 道路車両 狭帯域放射電磁エネルギーによる電子干渉に対する車両試験方法 パート 1: 一般原則と用語
  • ISO 11451-2:2015 道路車両 狭帯域放射電磁エネルギーからの電気的干渉に対する車両試験方法 パート 2: 外部放射線源
  • ISO 11451-3:2015 道路走行車両 狭帯域放射電磁エネルギーによる電気的干渉に対する車両試験方法 パート 3: 車載送信機シミュレーション
  • ISO 11451-4:2013 道路車両 狭帯域放射電磁エネルギーによる電磁干渉に対する車両試験方法 パート 4: バルク電流注入 (BCI)
  • ISO 13063:2012 電動モペットおよび電動二輪車の安全規制
  • ISO 16750-1:2006 道路車両 電気および電子機器の環境条件とテスト パート 1: 一般原則
  • ISO 16750-2:2012 道路車両 電気および電子機器の環境条件とテスト パート 2: 電気負荷。
  • ISO 16750-3:2012 道路車両 電気および電子機器の環境条件とテスト パート 3: 機械的負荷
  • ISO 16750-4:2010 道路車両 電気および電子機器の環境条件とテスト パート 4: 気候負荷
  • ISO 16750-5:2010 道路車両 電気および電子機器の環境条件とテスト パート 5: 化学物質の負荷
  • ISO 17840-1:2015 道路車両:第一および第二対応者の情報 パート 1: 乗用車および小型商用車用のレスキュー タブレット
  • ISO/PAS 19295:2016 電気道路車両、クラス B 電圧のサブカテゴリの電圧仕様
  • ISO/TR 8713:2012 電気自動車。 用語集

ISO 6469-2:2018 発売履歴

  • 2022 ISO 6469-2:2022 電気自動車の安全規制 パート 2: 車両運行の安全性
  • 2018 ISO 6469-2:2018 道路電気自動車の安全仕様 パート 2: 車両の運転の安全性
  • 2009 ISO 6469-2:2009 道路電気自動車 安全仕様 パート 2: 車両の安全な操作方法と故障保護。
  • 2001 ISO 6469-2:2001 道路電気自動車の安全規制 パート 2: 機能安全手法とフェールセーフ



© 著作権 2024