EN ISO 11267:2014
土壌品質 土壌汚染によるフォルソミア・カンジダの再生阻害

規格番号
EN ISO 11267:2014
制定年
2014
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
状態
 2023-11
に置き換えられる
EN ISO 11267:2023
最新版
EN ISO 11267:2023
交換する
FprEN ISO 11267:2013
範囲
この国際規格は、土壌の生息地の機能を評価し、皮膚や食事による摂取を介してフォルソミア・カンジダ・ウィレムの繁殖に及ぼす土壌汚染物質や物質の影響を決定するための方法の 1 つを指定しています。 この慢性試験は、未知の性質の土壌および土壌物質に適用できます。 B. 汚染された場所、影響を受けた土壌、修復後の土壌、工業、農業、またはその他の影響を受けた場所、および廃棄物。 物質の効果は、標準的な土壌、好ましくは特定の人工土壌基材を使用して評価されます。 汚染土壌の場合、その影響は試験対象の土壌と対照土壌で測定されます。 研究の目的に応じて、希釈に使用する対照および基質(汚染土壌の希釈系列)は、試験対象の土壌と同等の非汚染土壌(基準土壌)または標準土壌(人工土壌など)のいずれかになります。 この国際規格は、中程度の条件下で物質を試験するためにこの方法を使用する方法についての情報を提供します。 この方法は、揮発性物質、つまり H (ヘンリー定数) または空気/水分配係数が 1 より大きい物質、または 25 °C での蒸気圧が 0.013 3 Pa を超える物質には適用できません。 注: 試験物質が実験期間中ずっと安定であることは保証できません。 試験物質の残留性は試験手順では監視されません。

EN ISO 11267:2014 規範的参照

  • ISO 10381-6:2009 土壌の品質、サンプリング、パート 6: 実験室での微生物学的プロセス、生物統計および多様性評価のための、好気条件下での土壌の収集、取り扱い、保管に関するガイドライン。
  • ISO 10390:2005 土壌の品質、pH値の測定
  • ISO 10694:1995 土壌質量 乾式燃焼後の有機物と全炭素の定量(元素分析法)
  • ISO 11260:1994 有効陽イオン交換容量と塩基飽和レベルを決定するための塩化バリウム溶液を使用した土壌品質
  • ISO 11277:2009 土壌の品質 鉱物性土壌材料の粒度分布の決定 ふるい分けおよび沈降方法
  • ISO 11465:1993 土壌品質 土壌生物の乾物および水分含量を測定するための重量法

EN ISO 11267:2014 発売履歴

  • 2023 EN ISO 11267:2023 土壌品質 - 土壌汚染物質によるトビムシ (フォルソミア カンジダ) の繁殖の阻害 (ISO 11267:2023)
  • 2014 EN ISO 11267:2014 土壌品質 土壌汚染によるフォルソミア・カンジダの再生阻害



© 著作権 2024