EN 16482:2014
鋳造 棒鉄の連続鋳造

規格番号
EN 16482:2014
制定年
2014
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 16482:2014
交換する
FprEN 16482-2013
範囲
この欧州規格は、連続鋳造プロセスによって製造されたねずみ鋳鉄および球状黒鉛鋳鉄棒のグレードを定義します。 この欧州規格では、ねずみ鋳鉄棒の特性を、a) 棒から切り出したサンプルから作成した機械加工試験片で測定した引張強さ、または b) 棒で測定した硬度のいずれかによって指定します。 製造業者と購入者が合意した場合、オプション a) の引張強さとオプション b) の硬度の両方の組み合わせを指定できます。 この欧州規格では、球状黒鉛鋳鉄棒の特性を、棒から切り出したサンプルから調製した機械加工試験片で測定した引張強さによって規定しています。 この欧州規格では、ねずみ鋳鉄は引張強さによる分類で4等級と球状黒鉛鋳鉄の14等級が規定されており、ねずみ鋳鉄はブリネル硬さによる分類で4等級が規定されています。 この欧州規格では、バーの真直度も指定されています。 この欧州規格は、鉄鋳物の技術的な納品条件をカバーしていません (EN 1559-1 [1] および EN 1559-3 [2] を参照)。

EN 16482:2014 規範的参照

  • EN 10204:2004 金属材料 検査書類の種類*2024-04-09 更新するには
  • EN 1559-1:2011 確立 - 技術的な提供条件 - パート 1: 一般
  • EN 1559-3:2011 鋳造 輸送の技術条件 パート 3: 鉄鋳物の追加要件 鋳造 輸送の技術条件 パート 3: 鉄鋳物の追加要件*2024-04-09 更新するには
  • EN 1560:2011 鋳造、鋳鉄の命名体系、材料記号と等級
  • EN 1561:2011 ねずみ鋳鉄を鋳造*2024-04-09 更新するには
  • EN 1563:2011 球状黒鉛鋳鉄を設立*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 1101:2013 製品の幾何学的仕様 (GPS)、幾何公差、形状、方向、位置決め、およびたわみの公差
  • EN ISO 6506-1:2005 金属材料 ブリネル硬さ試験 パート 1: 試験方法 ISO 6506-1-2005*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 6892-1:2009 金属材料、引張試験、パート 1: 室温試験方法 [代替: CEN EN 10002-1]
  • EN ISO 945-1:2008 鋳鉄の微細構造 その1: 視覚分析による黒鉛の分類*2024-04-09 更新するには
  • ISO 12135:2002 金属材料の準静的破壊靱性を測定するための統一試験法

EN 16482:2014 発売履歴




© 著作権 2024