EN 1559-1:2011
確立 - 技術的な提供条件 - パート 1: 一般

規格番号
EN 1559-1:2011
制定年
2011
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 1559-1:2011
交換する
FprEN 1559-1-2010
範囲
EN 1559 のこの部分は、銅合金鋳物を除く鋳造金属材料から作られた鋳物に関する一般的な技術納品条件を指定します。 EN 1559 のこの部分は、鍛造インゴットや連続鋳造ビレットおよびブルームなどのさらなる再処理のための金属鋳物には適用されません。 注 1 銅合金鋳物の技術的納品条件は EN 1982 で指定されています。 注 2 特定の材料に固有の追加の技術的納品条件要件は、この標準シリーズの以下の部分で指定されています。 鋳鋼については EN 1559-2。 鋳鉄については EN 1559-3。 鋳造アルミニウムについては EN 1559-4。 鋳造マグネシウムについては EN 1559-5。 鋳造亜鉛については EN 1559-6。

EN 1559-1:2011 規範的参照

  • EN 10027-1:2005 鋼の命名体系 第 1 部: 鋼の名前と主な記号 - 1998
  • EN 10027-2:1992 鋼種の等級体系 その 2: 番号体系
  • EN 10204:2004 金属材料 検査書類の種類*2024-04-09 更新するには
  • EN 12844:1998 亜鉛および亜鉛合金、鋳物、仕様、承認済み欧州テキスト [代替品: GME QN 4096G0]
  • EN 1559-2:2000 鋳造 納品の技術条件 パート 2: 鋼鋳造の追加要件。
  • EN 1559-3:1997 鋳造 納品の技術条件 パート 3: 鉄鋳物の追加要件。
  • EN 1559-4:1999 鋳造、納品の技術条件 パート 4: アルミニウム合金鋳造の追加要件
  • EN 1559-5:1997 鋳造. 技術納品条件. パート 5: マグネシウム合金鋳造の追加要件
  • EN 1559-6:1998 鋳造、納品の技術条件 パート 6: 亜鉛合金鋳造の追加要件
  • EN 1560:2011 鋳造、鋳鉄の命名体系、材料記号と等級
  • EN 1754:1997 マグネシウムおよびマグネシウム合金 マグネシウムおよびマグネシウム合金の陽極、インゴットおよび鋳物 マーキングシステム
  • EN 1780-1:2002 アルミニウムおよびアルミニウム合金 再溶解母合金および鋳物用のアルミニウム合金インゴットのマーキング パート 1: 数値マーキング システム*2024-04-09 更新するには
  • EN 1780-2:2002 アルミニウムおよびアルミニウム合金 再溶解母合金および鋳物用のアルミニウム合金インゴットのマーキング パート 2: 化学記号に基づくマーキング システム*2024-04-09 更新するには

EN 1559-1:2011 発売履歴

  • 2011 EN 1559-1:2011 確立 - 技術的な提供条件 - パート 1: 一般
  • 1997 EN 1559-1:1997 鋳造、技術納品条件、パート 1: 一般規定



© 著作権 2024