EN 599-1:2009+A1:2013
木材および木材製品の耐久性 生物学的試験によって決定される木材防腐剤の特性 パート 1: 改訂 A1、2013 年を含む危険性クラス別の仕様

規格番号
EN 599-1:2009+A1:2013
制定年
2013
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 599-1:2009+A1:2013
交換する
EN 599-1-2009 EN 599-1/FprA1-2013
範囲
EN 599 のこの部分では、EN 335-1 で定義されている 5 つの用途クラスのそれぞれについて、無垢材の予防処理における木材防腐剤の有効性を評価するために必要な生物学的試験と、それぞれの用途に必要な最小限の老化試験を指定しています。 クラス。 これは、防腐剤の臨界値を計算する方法を提供します。 臨界値は、特定の使用条件に適した防腐剤の推奨保持率を計算するために使用される値です。 臨界値は、必ずしも防腐剤の推奨保持レベルまたは最小保持レベルではありません。 ヨーロッパ全土では危険性、曝露条件、耐用年数要件が広範囲に及ぶため、必要な防腐剤保持量の計算では地域ごとの考慮を考慮する必要があります。 EN 351-1 では、これらの要因を考慮して調整される臨界値が規定されています。 EN 599 のこの部分は、EN 335 に記載されているように、木材を攻撃する菌類、木材を攻撃する昆虫、海洋穿孔虫に対する木材 (構造用および非構造用) の予防処理のために液体の形で使用するために供給されるすべての木材防腐剤製品に適用されます。 1.ただし、使用中の木材の外観を損なう(青い汚れ)原因となる菌類に対する予防処理が製品の全体的な予防効果の一部を形成する場合には、この製品に適用されます。 EN 599 のこの部分は、防腐処理された木材の有効成分の安定性に影響を与える可能性のあるすべての要因を必ずしも考慮しているわけではありません。 これらの要因には、紫外線や防腐剤の成分を分解する微生物作用が含まれます。 このような要因は野外試験における曝露に不可欠な部分ですが、自然変動の影響を受けるため、その影響はこの規格に含まれる野外試験方法では直接評価されません。 これらの要因の影響を評価する方法は開発中ですが、最終決定されていないため、この方法に含めることはできません。

EN 599-1:2009+A1:2013 規範的参照

  • EN 113:1996 木材防腐剤 木材を破壊する担子菌に対する予防効果を測定するための試験方法 作用限界値の決定 修正 A1-2004 を含む
  • EN 117:2012 木材防腐剤 シロアリ種(ヨーロッパシロアリ)に対する毒性の測定(実験法)*2024-04-09 更新するには
  • EN 118:2005 木材防腐剤 網状葉脈の事前成長に対する予防効果の測定 (実験室法)
  • EN 152:2011 木材防腐剤は、青く染まった木材に対する木材防腐剤処理の有効性を決定します。 実験室での方法が優先されます: EN 152-1、EN 152-2*2024-04-09 更新するには
  • EN 20-1:1992 木材防腐剤. 褐色コナカイガラムシに対する保護効果の測定 (スティーブン). パート 1: 表面処理の適用 (実験室法)
  • EN 20-2:1993 木材防腐剤 竹コナカイガラムシに対する保護効果の測定 その 2: 浸漬法の利用 (実験室法)
  • EN 252:1989 地面と接触する木材保存材の相対的な保護効果を測定するための現場試験方法
  • EN 275:1992 木材防腐剤 船舶ボーラー制御効果の測定
  • EN 330:1993 木材防腐剤 地面の被覆および露出に使用される木材防腐剤の相対的な保護効果を測定するフィールド試験方法: L 接続法
  • EN 335-1:2006 木材および派生材料の耐久性 バイオハザードクラスの定義 パート 1: 一般
  • EN 351-1:2007 木材および木質製品の耐久性 防腐処理木材 第 1 部 防腐剤の浸透と残留防止の分類
  • EN 46-1:2009 木材防腐剤 孵化したばかりの国産甲虫の幼虫に対する予防効果の測定 パート 1: 表面処理の適用 (実験室法)*2024-04-09 更新するには
  • EN 46-2:2009 木材防腐剤 北米カミキリムシの孵化したばかりの幼虫に対する予防策の決定 パート 2: 殺卵効果 (実験室法)*2024-04-09 更新するには
  • EN 47:2005 木材防腐剤、リンネ幼虫に対する毒性の測定、実験方法、正誤表を追加 - 2007 年 8 月
  • EN 49-1:2005 木材防腐剤 家具甲虫 (De Geer) の卵と不死の幼虫に対する保護効果の測定 パート 1: 表面処理の適用 (実験室法)
  • EN 49-2:2005 木材防腐剤. 家具甲虫の卵および死んだ幼虫に対する保護効果の測定 (De Geer). パート 2: 含浸の適用 (実験室法)
  • EN 599-2:1995 木材および木製品の耐久性 生物学的試験によって決定される木材防腐剤の予防特性 パート 2: 分類と表示
  • EN 73:1988 木材防腐剤 生物学的試験前の処理木材の老化促進 蒸発老化プロセス
  • EN 84:1997 木材防腐剤 生物学的試験前に処理された木材の老化の促進 フラッシングの制限

EN 599-1:2009+A1:2013 発売履歴

  • 2013 EN 599-1:2009+A1:2013 木材および木材製品の耐久性 生物学的試験によって決定される木材防腐剤の特性 パート 1: 改訂 A1、2013 年を含む危険性クラス別の仕様
  • 2009 EN 599-1:2009 木材および木材製品の耐久性 生物学的試験から決定される木材の予防保存効率 パート 1: 使用カテゴリーに適合するための仕様
  • 1996 EN 599-1:1996 木材および木製品の耐久性 生物学的試験によって決定される木材防腐剤の特性 パート 1: 危険性クラス別の仕様



© 著作権 2024