ISO 4223-1:2017
タイヤ業界で使用されるいくつかの用語の定義 パート 1: 空気注入式タイヤ

規格番号
ISO 4223-1:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 4223-1:2017
範囲
この文書では、タイヤ業界で使用される空気入りタイヤに関連する多数の重要な用語を、対応するコード、記号、および値とともに定義します。 注 1 この分野で使用される他の用語および他の言語での同等の用語については、ISO 3877 (すべての部分) を参照してください。 ホイール/リムに関する用語と定義については、ISO 3911 を参照してください。 注 2 付録 A は、この文書の規範部分を形成します。

ISO 4223-1:2017 規範的参照

  • ISO 3877-1:1997 タイヤ、バルブ、チューブの同等の用語集 パート 1: 2 ヶ国語でのタイヤ
  • ISO 3877-2:1997 タイヤ、バルブ、チューブの同等用語集 パート 2: タイヤ バルブの 2 か国語表記
  • ISO 3877-3:1978 タイヤ、バルブ、チューブの同等用語集 パート 3: 3 ヶ国語でのチューブ
  • ISO 3877-4:1984 タイヤ、バルブ、チューブの同等用語集 第 4 部: 3 ヶ国語でのソリッドタイヤ
  • ISO 3911:2004 空気入りタイヤのホイールとリム 語彙、マーキング、マーキング
  • ISO 4251-4:2010 農業用トラクターおよび機械用タイヤ (階層マーク シリーズ) およびリム 第 4 部: タイヤの分類と命名

ISO 4223-1:2017 発売履歴

  • 2017 ISO 4223-1:2017 タイヤ業界で使用されるいくつかの用語の定義 パート 1: 空気注入式タイヤ
  • 2011 ISO 4223-1:2002/Amd 1:2011 タイヤ業界で使用されるいくつかの用語の定義 パート 1: インフレータブル タイヤ 修正 1
  • 2002 ISO 4223-1:2002 タイヤ業界で使用されるいくつかの用語の定義 パート 1: 空気入りタイヤ
  • 1992 ISO 4223-1:1989/Amd 1:1992 タイヤ業界で使用されるいくつかの用語の定義 パート 1: 空気注入式タイヤ 補足 1
  • 1989 ISO 4223-1:1989 タイヤ業界で使用されるいくつかの用語の定義 パート 1: 空気入りタイヤ
  • 1982 ISO 4223-1:1978/Amd 1:1982 タイヤ業界における特定の用語の定義 パート 1: 空気入りタイヤの改造 1
  • 1978 ISO 4223-1:1978 タイヤ業界における特定の用語の定義 パート 1: 空気入りタイヤ
  • 1977 ISO 4223-1:1977 タイヤ業界における特定の用語の定義 パート 1: 空気入りタイヤ
タイヤ業界で使用されるいくつかの用語の定義 パート 1: 空気注入式タイヤ



© 著作権 2024