ISO 29464:2017
空気またはその他のガスの浄化。

規格番号
ISO 29464:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 29464:2017

ISO 29464:2017 規範的参照

  • EN 14799:2007 一般空気清浄用のエアフィルターです。
  • ISO 10121-1:2014 気相空気浄化媒体および一般換気用装置の性能を評価するための試験方法 第 1 部:気相空気浄化媒体
  • ISO 10121-2:2013 気相空気清浄剤及び一般換気用装置の性能評価試験方法 第2部:気相空気清浄装置(GPACD)
  • ISO 11841-1:2000 道路車両および内燃機関用フィルタの用語集 パート 1: フィルタおよびフィルタ コンポーネントの定義 (2 ヶ国語)
  • ISO 11841-2:2000 道路車両および内燃機関用フィルターの用語集 パート 2: フィルターとそのコンポーネントの特性の定義 2 か国語
  • ISO 12500-1:2007 圧縮空気フィルター 試験方法 パート 1: オイルエアロゾル
  • ISO 12500-2:2007 圧縮空気フィルター 試験方法 パート 2: 油蒸気
  • ISO 12500-3:2009 圧縮空気フィルター 試験方法 パート 3: 粒子
  • ISO 12500-4:2009 圧縮空気フィルター 試験方法 パート 4: 水
  • ISO 15858:2016 UV-C 機器、安全性情報、人体への曝露は許可されています
  • ISO 15957:2015 空気清浄装置評価用テストダスト
  • ISO 16170:2016 産業施設で使用される高効率ろ過システムのフィールド試験方法
  • ISO 16890-1:2016 一般換気用エアフィルター パート 1: 技術仕様、要件、および粒子状物質効率 (ePM) に基づく分類システム
  • ISO 16890-2:2016 一般換気用エアフィルタその2:段階的効率と通気抵抗の測定
  • ISO 16890-3:2016 一般換気用エアフィルター パート 3: 重量効率と通気抵抗の比較試験のための捕捉粉塵質量の決定
  • ISO 16890-4:2016 一般換気用エアフィルター パート 4: 調整方法による最小段階的試験効率の決定
  • ISO 16891:2016 洗浄可能な濾材の特性の劣化を評価するための試験方法
  • ISO 21501-1:2009 粒度分布の測定 単一粒子光干渉法 パート 1: 光散乱エアロゾル分光計
  • ISO 21501-4:2007 粒度分布の測定 単一粒子光干渉法 パート 4: 無菌空間光散乱粉塵粒子カウンター
  • ISO 29461-1:2013 回転機械用空気入口濾過システム 試験方法 パート 1: 静的フィルタ要素
  • ISO 29462:2013 包括的な換気ろ過装置およびシステムを使用した、粒子サイズと通気抵抗のフィールド除去効率のフィールドテスト
  • ISO 29463-1:2011 浮遊粒子除去用の高効率フィルターとフィルター媒体 パート 1: 分類、性能試験、およびラベル表示
  • ISO 29463-2:2011 浮遊粒子を除去するための高効率フィルターとフィルター媒体 パート 2: エアロゾル生成、測定装置、および粒子計数統計
  • ISO 29463-3:2011 空気微粒子除去用の高効率フィルターとフィルター媒体 パート 3: 平板フィルター媒体のテスト
  • ISO 29463-4:2011 空気粒子除去用の高性能フィルターと濾材 第4部:フィルターエレメントの漏れ試験方法 スキャニング法
  • ISO 29463-5:2011 空気粒子除去用の高性能フィルターと濾材 パート 5: フィルターエレメントの試験方法
  • ISO 29464:2011 空気またはその他のガス精製装置。

ISO 29464:2017 発売履歴

空気またはその他のガスの浄化。



© 著作権 2024