IEC 61360-1:2017
標準データ要素タイプと関連する分類表 パート 1: 定義、原則、および方法

規格番号
IEC 61360-1:2017
制定年
2017
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
最新版
IEC 61360-1:2017
交換する
IEC 3D/295/FDIS:2017 IEC 61360-1:2009
範囲
IEC 61360 のこの部分では、プロパティと関連する属性の定義の原則を指定し、IEC 61360-2 から入手可能な適切なデータ構造を使用して口頭で定義された概念を表現する方法について説明します。 また、クラスの集合から分類の階層を確立するための原則も規定しており、各クラスは電気技術領域または電気技術に関連する領域の技術概念を表します。 この文書を使用すると、コンピュータが認識できる形式で情報を交換するために定義された構造を通じて技術データの交換が容易になります。 交換される各プロパティには、明確に定義された意味と一貫した名前があり、関連する場合には、定義された値リスト、所定の形式、およびすべての定量的値の定義された測定単位が含まれます。 また、次のような規定もあります。 a) バージョン番号およびリビジョン番号によるプロパティの定義への変更の制御。 b) 定義を明確にし、その適用を助けるための注記と注釈を含めること。 c) 定義および値リストの出典の表示。 d) 関連する図と式。 注 IEC TC および SC、またはその他の組織は、この文書を独自の辞書開発の基礎として利用できます。 この文書の範囲外となるのは、次のような情報技術インフラストラクチャに関する主題です。 データベースのロック機構。 アクセス権管理。

IEC 61360-1:2017 規範的参照

  • IEC 62656-1:2014 スプレッドシートを使用した標準化された製品オントロジーの登録と転送 パート 1: データ パッケージの論理構造
  • IEC 80000-13:2008 量と単位 第 13 部: 情報科学と技術
  • IEC 80000-6:2008 量と単位 第 6 部: 電磁気学
  • ISO ISO IEC 27001-2013 cor2-2015 技術正誤表*2024-04-09 更新するには
  • ISO 10303-11:2004 産業オートメーション システムと統合 製品データの表現と交換 パート 11: 記述方法: EXPRESS 言語リファレンス マニュアル
  • ISO 13584-26:2000 産業オートメーション システムおよび統合部品ライブラリ パート 26: 論理モデル サプライヤーの識別
  • ISO 13584-42:2010 産業オートメーション システムと統合 部品ライブラリ パート 42: 記述方法: 構造化部品ファミリー方法論
  • ISO 3166-1:2013 国とその領土の名前を特徴付けるコード パート 1: 国コード
  • ISO 3166-2:2013 国とその地域の名前のコード パート 2: 国と地域のコード
  • ISO 3166-3:2013 国とその地域名のコード 第 3 部: 旧国名のコード
  • ISO 639-1:2002 言語名コード その 1: α-2 コード
  • ISO 80000-1:2009 数量と単位 パート 1: 一般
  • ISO 80000-2:2009 量と単位 パート 2: 自然科学と技術で使用される数学的記号と記号
  • ISO 80000-3:2006 量と単位 パート 3: 空間と時間
  • ISO 80000-4:2006 数量と単位 パート 4: 力学
  • ISO 80000-5:2007 量と単位 パート 5: 熱力学
  • ISO 80000-7:2008 数量と単位 パート 7: 光
  • ISO 80000-8:2007 数量と単位 パート 8: 音響
  • ISO 80000-9:2009 量と単位 パート 9: 物理化学と分子物理学
  • ISO 8601:2004 データ要素と交換フォーマット 情報交換 日付と時刻の表現
  • ISO/IEC 10646:2014 情報技術、ユニバーサル コード化文字セット (UCS)
  • ISO/IEC 11179-3:2013 情報技術、メタデータ登録 (MDR)、パート 3: 登録メタデータ スキーマと基本属性
  • ISO/IEC 19505-1:2012 情報技術、オブジェクト管理グループ統一モデリング言語 (OMG UML)、パート 1: インフラストラクチャ
  • ISO/IEC 646:1991 情報技術における情報交換のための ISO 7 ビット コード化文字セット
  • ISO/TS 29002-5:2009 産業オートメーション システムと統合 特性データの変化 パート 5: 識別スキーム

IEC 61360-1:2017 発売履歴

  • 2017 IEC 61360-1:2017 標準データ要素タイプと関連する分類表 パート 1: 定義、原則、および方法
  • 2009 IEC 61360-1:2009 標準データ要素タイプと電気コンポーネントの関連分類表パート 1: 定義、原則、および方法
  • 2004 IEC 61360-1:2004 電子部品の標準データ要素タイプと関連分類スキーマ パート 1: 定義 原則と方法
  • 1970 IEC 61360-1:2002/AMD1:2003 修正 1 - 標準データ要素タイプと関連する電気コンポーネントの分類体系 - パート 1: 定義 - 原則と方法
  • 2002 IEC 61360-1:2002 標準データ要素タイプと電気コンポーネントの関連分類表パート 1: 定義、原則、および方法
  • 1995 IEC 61360-1:1995 正規化の種類と成分の分類 - パート 1: 定義 - 原理と方法 (第 1.0 版; CENELEC EN 61360-1: 1995)
標準データ要素タイプと関連する分類表 パート 1: 定義、原則、および方法



© 著作権 2024