IEC 62884-1:2017
圧電振動子、誘電振動子、静電振動子の測定技術 第 1 部:基本的な測定方法

規格番号
IEC 62884-1:2017
制定年
2017
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
最新版
IEC 62884-1:2017
交換する
IEC 49/1187/CDV:2016
範囲
IEC 62884 のこの部分では、誘電体共振器発振器 (DRO) や FBAR を使用した発振器 (以下、「発振器」と呼びます) を含む、圧電、誘電体、および静電発振器の測定技術を規定しています。 注 誘電体共振器発振器 (DRO) および FBAR を使用した発振器が検討中です。

IEC 62884-1:2017 規範的参照

  • IEC 60027-1:1992 電気技術用途のアルファベット記号 パート 1: 一般原則
  • IEC 60027-2:2005 電気技術のアルファベット記号 パート 2: 電気通信とエレクトロニクス
  • IEC 60027-3:2002 電気技術のアルファベット記号パート 3: 対数と関連量とその単位
  • IEC 60027-4:2006 電気技術のアルファベット記号 - パート 4: 回転電機
  • IEC 60027-6:2006 電気技術の文字記号 第6回 制御技術
  • IEC 60027-7:2010 電気技術の文字通りの記号パート 7: 発電、伝送、配電
  • IEC 60050-561:2014 国際的な電気技術用語パート 561: 周波数制御、選択、検出のための圧電、誘電、静電装置および関連材料
  • IEC 60068-1:2013 環境試験 パート 1: 一般原則とガイドライン
  • IEC 60068-2-10:2005 環境テスト パート 2-10: テスト テスト J およびガイダンス: カビの発生
  • IEC 60068-2-13:1983 環境試験 Part 2-13: 試験試験 M: 低圧
  • IEC 60068-2-14:2009 環境試験 パート 2-14: 試験 試験 N: 温度変化
  • IEC 60068-2-17:1994 環境試験の基本手順 パート 2-17: 試験試験 Q: シール
  • IEC 60068-2-1:2007 環境試験 パート 2-1: 試験 試験 A: 低温
  • IEC 60068-2-20:2008 環境試験 第2部:試験 試験T:リード線付機器のはんだ付け性及びはんだ耐熱性の試験方法
  • IEC 60068-2-21:2006 環境試験 パート2-21:試験 試験U:端子および取付部品全体の強度
  • IEC 60068-2-27:2008 環境テスト パート 2-27: テスト テスト Ea とガイダンス: 衝撃
  • IEC 60068-2-2:2007 環境試験 パート 2-2: 試験 試験 B: 乾熱
  • IEC 60068-2-30:2005 環境試験 パート 2-30: 試験 試験 Db: 循環湿熱試験 (12 時間 + 12 時間サイクル)
  • IEC 60068-2-31:2008 環境試験 パート 2-31: 試験 試験 Ec: 乱暴な取り扱いによる衝撃 (主に機器タイプの試験片に使用)
  • IEC 60068-2-45:1980 環境試験パート 2-45: 試験試験 XA およびガイダンス: 洗浄溶剤への浸漬
  • IEC 60068-2-6:2007 環境試験 パート2-6:試験 試験Fc:振動(正弦波)
  • IEC 60068-2-7:1983 基本的な環境試験手順パート 2-7: 試験試験 Ga およびガイダンス: 定常状態の加速

IEC 62884-1:2017 発売履歴

  • 2017 IEC 62884-1:2017 圧電振動子、誘電振動子、静電振動子の測定技術 第 1 部:基本的な測定方法
圧電振動子、誘電振動子、静電振動子の測定技術 第 1 部:基本的な測定方法



© 著作権 2024