ISO 5659-2:2017
プラスチック、煙の発生、パート 2: 単一燃焼室試験による光学濃度の決定

規格番号
ISO 5659-2:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 5659-2:2017

ISO 5659-2:2017 規範的参照

  • EN 45545-2:2013 鉄道用途 鉄道車両の防火 パート 2: 材料および部品の防火特性の要件
  • IEC 60695-6-1:2005 火災危険性テスト パート 6-1: 煙のマスキング 一般的なガイダンス
  • ISO 13943:2008 防火.語彙
  • ISO 14934-3:2012 音響. 熱量計の校正と使用. パート 3: 二次校正方法
  • ISO 1514:2016 塗料およびワニス - 試験用の標準サンプル
  • ISO 19706:2011 火災による人への危険を評価するためのガイドライン
  • ISO 291:2008 プラスチック、調整および試験用の標準雰囲気
  • ISO 29904:2013 火災化学。 エアロゾルの生成と測定
  • ISO 5660-1:2015 耐火試験・耐火性・その1:建材の発熱率(コーンカロリーメーター法)
  • ISO 5725-2:1994 試験方法と結果の精度(正確性と精度) 第 2 部:標準試験方法の繰り返し性と再現性を判断するための基本的な方法
  • ISO 5725:1986 試験方法の精度 実験室の標準試験方法の再現性と再現性の決定
  • ISO/TR 16312-2:2007 火災の危険性とリスク評価のための燃焼留出物の毒性データを取得するための物理的防火モデルの有効性を評価するためのガイドライン パート 2: スタンドアロンの物理的防火モデルの評価
  • ISO/TS 19021 フーリエ変換赤外分光法を使用した ISO5659-2 のガス濃度測定の試験方法*2018-05-01 更新するには
  • ISO/TS 3814:2014 製品や材料の燃焼反応を測定するための標準試験の開発と応用

ISO 5659-2:2017 発売履歴

  • 2017 ISO 5659-2:2017 プラスチック、煙の発生、パート 2: 単一燃焼室試験による光学濃度の決定
  • 2012 ISO 5659-2:2012 プラスチック、煙の発生、パート 2: 単一燃焼室試験による光学濃度の決定
  • 2006 ISO 5659-2:2006 プラスチック、煙の発生、パート 2: 単一燃焼室試験による光学濃度の決定
  • 1997 ISO 5659-2:1994/Cor 1:1997 プラスチック煙の発生パート 2: 単一燃焼室試験正誤表 1 を使用した光学密度手法の決定
  • 1994 ISO 5659-2:1994 プラスチック煙の発生 パート 2: 単一燃焼室試験を使用した光学密度の決定
プラスチック、煙の発生、パート 2: 単一燃焼室試験による光学濃度の決定



© 著作権 2024