ISO 12812-1:2017
基幹銀行システム、モバイル金融サービス、パート 1: 共通フレームワーク

規格番号
ISO 12812-1:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 12812-1:2017

ISO 12812-1:2017 規範的参照

  • ISO 20022-1:2013 金融サービス、金融業界全般の情報計画、パート 1: メタモデル
  • ISO 20022-2:2013 金融サービス、一般的な金融産業情報計画、パート 2: UML 構成ファイル
  • ISO 20022-3:2013 金融サービス、金融業界全般の情報計画、パート 3: モデリング
  • ISO 20022-4:2013 金融サービス、一般的な金融業界情報の計画、パート 4: Extensible Markup Language (XML) スキーマの生成
  • ISO 20022-5:2013 金融サービス、一般的な金融業界の情報計画、パート 5: リバース エンジニアリング
  • ISO 20022-6:2013 金融サービス、一般的な金融業界の情報計画、パート 6: 情報伝達の特性
  • ISO 8583-1:2003 金融取引カードのオリジナルメッセージ メッセージ交換の仕様 第1部:メッセージ、データ要素、コード値
  • ISO 8583-2:1998 金融取引カードのオリジナルメッセージ交換仕様 第 2 部: 機関識別コード (IIC) の申請および登録手順
  • ISO 8583-3:2003 金融取引カードのオリジナルメッセージ メッセージ交換の仕様 第3部:メッセージ、データ要素、コードの保守手順
  • ISO/IEC 14443-1:2016 ID カード、非接触集積回路カード、近接カード パート 1: 物理的特性
  • ISO/IEC 14443-2:2016 ID カード、非接触集積回路カード、近接カード パート 2: 高周波電力および信号インターフェイス
  • ISO/IEC 14443-3:2016 ID カード 非接触型集積回路カード 短距離カード パート 3: 初期化と衝突防止
  • ISO/IEC 14443-4:2016 ID カード、非接触集積回路カード、近接カード、パート 4: 伝送プロトコル
  • ISO/IEC 15408-1:2009 情報技術、セキュリティ技術、ITセキュリティの評価基準 第1部: 導入と一般モデル
  • ISO/IEC 15408-2:2008 情報技術、セキュリティ要件、IT セキュリティの評価基準、第 2 部: セキュリティ機能コンポーネント
  • ISO/IEC 15408-3:2008 情報技術、セキュリティ技術、ITセキュリティの評価基準 第3部:セキュリティ保証要素
  • ISO/IEC 16022:2006 情報技術、自動識別およびデータ収集技術、データ マトリックス バーコード シンボルの仕様
  • ISO/IEC 16023:2000 情報技術のための国際記号表現仕様混合コード
  • ISO/IEC 18004:2015 情報技術、自動識別およびデータ収集技術、QR コード 2005 バーコード シンボル仕様
  • ISO/IEC 18092:2013 情報技術、電気通信とシステム間の情報交換、近距離無線通信、インターフェースとプロトコル (NFCIP-1)
  • ISO/TS 12812-3:2017 コアバンキングシステム、モバイル金融サービス、パート 3: 金融アプリケーションのライフサイクル管理
  • ISO/TS 12812-4:2017 コアバンキングシステム モバイル金融サービス パート 4: 個人のモバイル決済
  • ISO/TS 12812-5:2017 コアバンキングシステム、モバイル金融サービス、パート 5: 商用モバイル決済

ISO 12812-1:2017 発売履歴

  • 2017 ISO 12812-1:2017 基幹銀行システム、モバイル金融サービス、パート 1: 共通フレームワーク
基幹銀行システム、モバイル金融サービス、パート 1: 共通フレームワーク



© 著作権 2024