EN ISO 13143-2:2016
EN ISO/TS 12813 パート 2: 抽象テスト スイート (ISO 13143-2:2016) に準拠した電子料金収受システムの車載および路側装置の評価

規格番号
EN ISO 13143-2:2016
制定年
2016
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN ISO 13143-2:2016
交換する
CEN ISO/TS 13143-2:2011 prEN ISO 13143-2:2016

EN ISO 13143-2:2016 規範的参照

  • EN 12795:2003 道路交通および交通テレマティクス 専用短距離通信 (DSRC) DSRC データ リンク層: メディア アクセスおよび論理リンク制御
  • EN 12834:2003 道路交通および交通テレマティクス管理 専用短距離通信 (DSRC) DSRC アプリケーション層*2024-03-27 更新するには
  • EN 15509:2014 電子料金収受 DSRC の対話型アプリケーション プロファイル
  • EN 15876-1:2016 電子料金収受システム - EN15509 に準拠した車載および路側装置の評価 - パート 1: テスト スイートの構造とテストの目的
  • ISO 12813:2015 電子料金収受、自律システムのコンプライアンスチェック通信
  • ISO 13143-1:2016 電子料金収受 ISO 12813 に準拠した車載および路側装置の評価 パート 1: テスト スイートの構造とテストの目的
  • ISO 14816:2005 道路交通および交通テレマティクス 自動化車両および装置の識別 番号付けおよびデータ構造
  • ISO 14906:2011 電子請求、専用短距離通信アプリケーション インターフェイスの定義
  • ISO 17573:2010 電子料金収受、車両関連料金収受
  • ISO/IEC 9646-1:1994 情報技術、オープン システムの相互接続、適合性テストの方法とフレームワーク、パート 1: 一般概念
  • ISO/IEC 9646-2:1994 情報技術、オープン システムの相互接続、適合性テストの方法とフレームワーク、パート 2: 抽象的なテスト スイート仕様
  • ISO/IEC 9646-3:1998 情報技術オープンシステム相互接続適合性テスト方法とフレームワークパート 3: ツリーとテーブルの組み合わせ表記法 (TTCN)
  • ISO/IEC 9646-4:1994 情報技術オープンシステム相互接続適合性試験方法と枠組み 第 4 部: 試験の実施
  • ISO/IEC 9646-5:1994 情報技術、オープン システムの相互接続、適合性テストの方法とフレームワーク、パート 5: 適合性評価プロセスに関するテスト ラボおよび顧客の要件。
  • ISO/IEC 9646-6:1994 情報技術オープンシステム相互接続適合性試験方法および枠組み 第 6 部:プロトコルプロファイル試験仕様
  • ISO/IEC 9646-7:1995 情報技術、オープン システムの相互接続、適合性テストの方法とフレームワーク、パート 7: 適合性ステートメントの実装
  • ISO/IEC TR 10000-1:1998 情報技術、国際標準化プロファイルのフレームワークと分類、パート 1: 一般原則と文献のフレームワーク
  • ISO/TS 14907-2:2016 電子料金収受、ユーザーおよび固定機器のテスト手順 パート 2: 車載器アプリケーション プログラム インターフェイスの適合性テスト

EN ISO 13143-2:2016 発売履歴

  • 2016 EN ISO 13143-2:2016 EN ISO/TS 12813 パート 2: 抽象テスト スイート (ISO 13143-2:2016) に準拠した電子料金収受システムの車載および路側装置の評価



© 著作権 2024