BS EN 62618:2016
放射線防護機器:放射性物質の違法取引を検出するための分光法ベースのアラームベースの個人放射線検出器 (SPRD)

規格番号
BS EN 62618:2016
制定年
2016
出版団体
British Standards Institution (BSI)
最新版
BS EN 62618:2016

BS EN 62618:2016 規範的参照

  • ANSI N42.42 国土安全保障で使用される放射線検出器の米国国家標準データ形式*2020-11-20 更新するには
  • EN 60529 絶縁エンクロージャによって提供される保護等級の仕様 (IP 仕様) (IEC 529-89)
  • EN 61187 電気および電子測定機器文書 (IEC 1187-1993、改訂版)
  • IEC 60529 Degres De Protection Procures Par Les Enveloppes (コード IP) (エディション 2.1 ***フランス語テキストのみに適用***)*2024-03-26 更新するには
  • IEC 60846 放射線防護機器 ベータ線、X 線、およびガンマ線の周囲および/または指向性線量当量 (率) 測定器および/またはモニター
  • IEC 61005 放射線防護機器 中性子環境線量当量(率)計
  • IEC 61187 電気および電子測定機器のマニュアル
  • IEC 61526 放射線防護装置 X線、ガンマ線、中性子線およびベータ線放射線の個人線量当量Hp (10)およびHp (0.07)の測定 直読式個人線量当量計
  • IEC 62327 放射線防護機器 - 放射性核種の検出と同定、および光子放射線の環境線量当量率の推定に使用される手持ち式機器*2017-12-15 更新するには
  • IEC 62401 放射線防護装置 放射性物質の不法輸送を検知するための人体放射線警報装置 (PRD)*2017-12-01 更新するには
  • IEC 62706 放射線防護機器の推奨される気候、電磁気および機械的性能要件と試験方法*2019-11-27 更新するには
  • IEC 62755 放射線防護機器 放射性物質の違法取引の検出に使用される放射線機器のデータ形式*2020-07-09 更新するには
  • ISO 4037-1 放射線防護:線量計と線量率計の校正と、X およびガンマ基準放射線を使用した光子エネルギーの関数としてのそれらの応答の決定パート 1: 放射線の特性と発生方法*2019-01-18 更新するには
  • ISO 4037-2 放射線防護 - 線量計および線量計の校正、および光子エネルギーの関数としての応答の決定のための X およびガンマ基準放射線 - パート 2: 放射線防護の線量範囲は 8keV ~ 1,3MeV および 4MeV ~ 9 MeV*2019-01-18 更新するには
  • ISO 4037-3 放射線防護 線量計と線量率計の校正と、X 線およびガンマ基準放射線に対する光子エネルギーの関数としてのそれらの応答の決定 パート 3: 面積線量計と個人線量計の校正、およびエネルギーと角度の関数としてのそれらの応答の測定入射*2019-01-30 更新するには
  • ISO 8529-1:2001 基準中性子線その1:発生の特徴と方法
  • ISO 8529-2 中性子基準放射線 パート 2: 放射線場を特徴付ける基本量に関連する放射線防護機器の校正原則
  • ISO 8529-3 中性子基準放射線場 パート 3: 面積線量計と個人線量計の校正、および中性子エネルギーと入射角の関数としてのそれらの応答の決定*2023-06-01 更新するには

BS EN 62618:2016 発売履歴

  • 2016 BS EN 62618:2016 放射線防護機器:放射性物質の違法取引を検出するための分光法ベースのアラームベースの個人放射線検出器 (SPRD)
放射線防護機器:放射性物質の違法取引を検出するための分光法ベースのアラームベースの個人放射線検出器 (SPRD)



© 著作権 2024