ASTM C991-16
金属建物用フレキシブルグラスファイバー断熱材の標準仕様

規格番号
ASTM C991-16
制定年
2016
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM C991-23
最新版
ASTM C991-23
範囲
1.1&# この仕様は、金属製の建物の屋根および壁に使用される柔軟なガラス繊維断熱材の分類、組成、および物理的特性について説明します。 1.2&# 基礎断熱ブランケットは、接着剤で接合された表面を適用するラミネートプロセスによって後処理されるように設計されています。 1.3&# 前処理済みおよび後処理済みの断熱材の両方について、この仕様に従って測定された熱値は断熱材のみに関するものであり、空気膜の表面抵抗、平均温度の変化、または温度の変化の影響は含まれません。 設計または設置技術による留め具の金属コンダクタンスやその他の平行な熱伝達経路を介した、建物のフレーム部材の断熱材の圧縮。 1.4&# インチポンド単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内の値は SI 単位への数学的変換であり、情報提供のみを目的としており、標準とはみなされません。 1.5&# この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制要件の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM C991-16 規範的参照

  • ASTM C1104/C1104M 表面のない鉱物繊維断熱材の水蒸気吸着を測定するための標準試験方法
  • ASTM C1136 断熱材用柔軟低透過性防湿剤の標準仕様
  • ASTM C1304 断熱材の臭気評価の標準試験方法
  • ASTM C1338 断熱材および表面の防カビ性を判定するための標準試験方法
  • ASTM C1617 水で腐食した金属の断熱材から浸出するイオン含有抽出溶液の定量的かつ迅速な実験室評価の標準的手法
  • ASTM C167 フェルト系・バット系断熱材の厚さ・密度の標準試験方法
  • ASTM C168 断熱に関する標準用語
  • ASTM C177 ガード付きホットプレート法を使用した定常状態の熱流束と伝導率の標準試験方法
  • ASTM C390 バッチプレハブ断熱材のサンプリングと受け入れに関する標準的な慣行
  • ASTM C518 熱流量計法による定常状態の熱流束および熱伝達特性を測定するための標準試験方法
  • ASTM C653 建築物の断熱用低密度鉱物繊維マットの熱抵抗係数の決定に関する標準ガイド
  • ASTM C665 軽量構造および人工フレーム用のミネラルファイバーマット断熱材の標準仕様
  • ASTM C755 断熱用蒸気遅延剤の選択
  • ASTM E136 建物および建築システムの経済評価における不確実性とリスクに対処するための技術的オプション
  • ASTM E2988 表面燃焼特性を評価するための金属建物用の柔軟なグラスファイバー断熱材のサンプルの準備と設置
  • ASTM E84 建材の表面燃焼特性に関する標準試験方法
  • CAN/ULC-S102 

ASTM C991-16 発売履歴

  • 2023 ASTM C991-23 金属建築物用フレキシブルグラスファイバー断熱材の標準仕様
  • 2016 ASTM C991-16 金属建物用フレキシブルグラスファイバー断熱材の標準仕様
  • 2015 ASTM C991-15 金属建築物用フレキシブルグラスファイバー断熱材の標準仕様
  • 2008 ASTM C991-08e1 金属建築物用フレキシブルグラスファイバー断熱材の標準仕様
  • 2008 ASTM C991-08 金属建築物用フレキシブルグラスファイバー断熱材の標準仕様
  • 2003 ASTM C991-03 金属建築物用フレキシブルグラスファイバー断熱材の標準仕様
  • 2000 ASTM C991-00 金属建築物用フレキシブルグラスファイバー断熱材の標準仕様
  • 1998 ASTM C991-98 金属建築物用フレキシブルグラスファイバー断熱材の標準仕様
金属建物用フレキシブルグラスファイバー断熱材の標準仕様



© 著作権 2024