EN ISO 18743:2015
食物連鎖微生物学、人工消化法による肉中の旋毛虫幼虫の検出 (ISO 18743:2015)

規格番号
EN ISO 18743:2015
制定年
2015
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
状態
に置き換えられる
EN ISO 18743:2015/A1:2023
最新版
EN ISO 18743:2015/A1:2023
交換する
FprEN ISO 18743:2015
範囲
この国際規格は、旋毛虫属の幼虫の検出方法を指定しています。 人間の消費を目的とした個々の屠体の肉の筋肉相(筋肉の幼生)。 旋毛虫属の線虫に感染している可能性のある家畜および野生種(家畜およびシルバティックサイクル)の肉の検査に適用できます。 この方法では、検出された寄生虫の種や遺伝子型を決定することはできません。 種または遺伝子型の決定は、分子的手法を使用して実行できます。 この国際基準に記載されている手順は、OIE の検査方法とワクチンに関するマニュアルのガイドラインと併せて、また旋毛虫症に関する国際委員会 (ICT) によって、人間の消費を目的とした旋毛虫の検査および死骸の検査に使用されることを目的としています。 それ以外の点では、その動物が旋毛虫にさらされる危険性がないことが証明されています。 人工消化のための磁気撹拌法は、検証研究で最も信頼性の高い結果が得られることが証明されているため、標準的な方法とみなされます。 注 この国際規格に記載されている方法を使用して同等性を文書化できる場合には、代替の分析方法を使用することができる。

EN ISO 18743:2015 規範的参照

  • ISO 7218:2007 食品および飼料の微生物学 - 微生物検査の一般要件とガイドライン

EN ISO 18743:2015 発売履歴

  • 2023 EN ISO 18743:2015/A1:2023 食物連鎖微生物学 人工消化法による肉中の旋毛虫幼虫の検出 修正 1: 方法検証研究および性能特性 (ISO 18743:2015/Amd 1:2023)
  • 2015 EN ISO 18743:2015 食物連鎖微生物学、人工消化法による肉中の旋毛虫幼虫の検出 (ISO 18743:2015)



© 著作権 2024