EN ISO 16396-1:2015
プラスチック. ポリアミド (PA) 成形材料および押出材料. パート 1: デザインシステム製品マーキングおよび基本仕様 (ISO 16396-1:2015)

規格番号
EN ISO 16396-1:2015
制定年
2015
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
状態
 2023-01
に置き換えられる
EN ISO 16396-1:2022
最新版
EN ISO 16396-1:2022
交換する
FprEN ISO 16396-1:2014
範囲
ISO 16396 のこの部分では、仕様の基礎として使用できるポリアミド (PA) 成形材料の命名システムを指定しています。 ポリアミド成形材料の種類は、a) 粘度数および b) 引張弾性率という特性の適切な値の範囲と、組成、使用目的および/または加工方法、重要な特性、添加剤に関する情報に基づいた分類システムを使用して互いに区別されます。 、着色剤、充填剤、強化材がベースとなっています。 この指定システムは、すべてのポリアミドのホモポリマー、コポリマー、ブレンドに適用されます。 これは、着色剤、添加剤、充填剤、補強剤、ポリマー改質剤で改質されていない、または改質されていない、すぐに使用できる成形材料に適用されます。 ISO 16396 のこの部分は、次の材料には適用されません。 a) PA 6 のモノマー鋳造ポリアミド。 b) PA 12 のモノマー注型ポリアミド。 同じ名前の成形材料も同じ性能挙動を有すると想定すべきではありません。 ISO 16396 のこの部分には、成形材料を指定するために必要な技術、性能、または加工条件のデータは含まれていません。 そのような追加の特性が必要な場合、可能な限り、この国際規格の第 2 部に指定されている試験方法に従って決定するものとする。 特定の用途または再現可能な加工用の熱可塑性成形材料を指定するには、データ ブロック 5 で追加の要件を指定する必要があります。

EN ISO 16396-1:2015 規範的参照

  • ISO 1043-1:2011 プラスチック製品 記号と略語 第 1 部 基本ポリマーとその性質
  • ISO 1874-2:2012 プラスチック. ポリアミド (PA) 成形および押出材料. パート 2: 試験片の準備と特性の測定。
  • ISO 307:2007 プラスチック、ポリアミド、粘度値の決定

EN ISO 16396-1:2015 発売履歴

  • 2022 EN ISO 16396-1:2022 プラスチック:ポリアミド(PA)成形材料および押出材料 第 1 部:デザインシステムの製品マーキングと基本仕様
  • 2015 EN ISO 16396-1:2015 プラスチック. ポリアミド (PA) 成形材料および押出材料. パート 1: デザインシステム製品マーキングおよび基本仕様 (ISO 16396-1:2015)

EN ISO 16396-1:2015 プラスチック. ポリアミド (PA) 成形材料および押出材料. パート 1: デザインシステム製品マーキングおよび基本仕様 (ISO 16396-1:2015) は EN ISO 1874-1:2010 プラスチック. 成形および押出用のポリアミド (PA) コポリマーおよびホモポリマー パート 1: 命名法システムと仕様の基礎 から変更されます。




© 著作権 2024