EN 16506:2014
排水および下水道システムの革新 ライニングは硬質固定プラスチック内層 (RAPL)

規格番号
EN 16506:2014
制定年
2014
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 16506:2014
交換する
FprEN 16506-2014
範囲
この欧州規格は、プラスチックの内層の背後に形成された構造用セメント質グラウトの単一の硬い環状体で内張りすることによる、地下排水管および下水道システムの改修用のパイプと継手の性能要件と試験方法を指定しています。 このプラスチック層は、グラウトに固定された永久的な型枠として機能します。 鋼鉄補強の有無にかかわらず、プラスチックの内層およびグラウトシステムに適用できます。 この欧州規格は、ライニング システムの構造設計には適用されません。 注 複数の環を備えたシステムも利用可能ですが、これらは特許権によって管理されており、この欧州規格の対象ではありません。

EN 16506:2014 規範的参照

  • EN 10025-1:2004 熱間圧延構造用鋼製品 パート 1: 一般納入条件; EN 10025-1990、EN 10113-1-1993、EN 10113-2-1993、EN 10113-3-1993、EN 10137-1-1995 および EN 10137 に優先します。 -1995 年 2 月*2024-04-09 更新するには
  • EN 10025-2:2004 構造用鋼の熱間圧延製品 パート 2: 非合金構造用鋼の技術納品条件; EN 10025-1990 の代替品 [代替品: GME QS 101000]*2024-04-09 更新するには
  • EN 10048:1996 熱間圧延鋼細帯 寸法および形状の許容差
  • EN 1015-3:1999 石材モルタルの試験方法 パート 3: 新しくセットされたモルタルの粘稠度の測定 (流動粘稠度テストベンチ法) (修正 1-2004 および修正 2-2006 を含む)
  • EN 1015-6:1998 石材モルタルの試験方法 パート 6: 新たに硬化したモルタルの密度の測定 改訂 1-2006 を含む
  • EN 1107-2:2001 フレキシブルパネルの防水 寸法安定性の測定 パート 2: 屋根防水用のプラスチック層とゴム層
  • EN 12814-2:2000 熱可塑性半製品の溶接継手の試験 パート 2: 引張試験
  • EN 12814-8:2001 熱可塑性半製品の溶接継手の試験パート 8: 要件組み込み正誤表 - 2003 年 9 月
  • EN 13067:2012 プラスチック溶接機 溶接機資格試験 熱可塑性樹脂溶接部品*2024-04-09 更新するには
  • EN 13100-4:2012 熱可塑性半製品の溶接部の非破壊検査、高圧検査*2024-04-09 更新するには
  • EN 13380:2001 建物の外部排水および下水道システムの改修および修理に使用されるコンポーネントの一般要件
  • EN 13412:2006 コンクリート構造物の保護および修復のための製品およびシステムの試験方法 圧縮弾性率の測定
  • EN 14117:2004 コンクリート構造物の保護および補修のための製品およびシステムの試験方法 粘性注入製品の流出時間の測定
  • EN 14654-1:2014 排水管および下水管の清掃業務の管理および制御 パート 1: 下水管の清掃
  • EN 1542:1999 コンクリート構造物の保護・補修に使用される製品およびシステムの試験方法 引き剥がし法による接着強度の測定
  • EN 15885:2010 分類と特徴による排水管と下水道の修理とメンテナンス*2024-04-09 更新するには
  • EN 1610:1997 排水管および下水管の建設および検査
  • EN 1916:2002 非鉄筋コンクリート管および鉄筋コンクリート管および管継手 2003 年 12 月の統合訂正草案、2006 年 12 月の統合訂正草書、2008 年 4 月の統合訂正草書*2024-04-09 更新するには
  • EN 196-1:2005 セメントの試験方法 その 1: 強度の測定
  • EN 1979:1999 プラスチックパイプおよびダクトシステム 熱可塑性スパイラル構造壁を備えたパイプ 継手の引張強度の測定
  • EN 206:2013 具体的な仕様、特性、製造および一貫性*2024-04-09 更新するには
  • EN 445:2007 プレストレスト鋼緊張材用セメントスラリーの試験方法*2024-04-09 更新するには
  • EN 728:1997 プラスチック製のパイプと導管システム ポリオレフィン製のパイプと継手 酸化誘導時間の測定
  • EN ISO 1133-1:2011 熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレート (MFR) とメルトボリュームフローレート (MVR) の測定 パート 1: 標準法 プラスチック 熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレート (MFR) とメルトボリュームフローレート (MVR) の測定 パート 1 : 標準的な方法*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 1133-2:2011 プラスチック. 熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレート (MFR) およびメルトボリュームフローレート (MVR) の測定 パート 2: 時間温度履歴および/または水分の影響を受けやすい材料の方法*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 1183-1:2012 プラスチック. 非気泡プラスチックの密度を測定する方法. パート 1: 液浸法、比重瓶法および滴定法*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 2039-1:2003 プラスチック 硬度の測定 パート 1: ボール圧力法 ISO 2039-1-2001
  • EN ISO 4624:2003 塗料およびワニス 接着引裂き試験; EN 24624-1992 を置き換える
  • EN ISO 527-2:2012 プラスチック製品 引張特性の測定 パート 2: 成形品および押出品の試験条件
  • EN ISO 527-3:1995 プラスチック、引張特性の測定、パート 3: フィルムおよびシートの試験条件、技術修正事項 1998-06 および 2001-04 を組み込み
  • EN ISO 62 プラスチックの吸水率の測定
  • EN ISO 75-2:2013 プラスチック 荷重たわみ温度の決定 パート 2: プラスチックと硬質ゴム

EN 16506:2014 発売履歴

  • 2014 EN 16506:2014 排水および下水道システムの革新 ライニングは硬質固定プラスチック内層 (RAPL)



© 著作権 2024