EN 289:2014
プラスチックおよびゴム機械、圧縮成形機およびトランスファー成形機、安全要件

規格番号
EN 289:2014
制定年
2014
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 289:2014
交換する
FprEN 289-2014
範囲
この欧州規格は、6 mm を超える閉動作を伴うプラスチックおよび/またはゴムの成形用の圧縮成形機およびトランスファー成形機に対する重要な安全要件を指定しています。 この文書では、上記の圧縮成形機またはトランスファー成形機を「プレス」という用語で示します (3.1 を参照)。 この文書は、印刷機が意図どおりに使用された場合、および製造業者が合理的に予見可能な誤使用条件下で印刷機に関連するすべての重大な危険、危険な状況、および出来事を扱います (第 4 項を参照)。 安全要件は、以下から生じる追加の危険に対して指定されています。 - 積み込み/積み下ろしおよび/または冷却に使用されるシャトル/ターン テーブル。 - 磁気クランプシステム。 3.7 で定義されている、プレスの一部ではないその他の補助装置については、プレスと補助装置、特にローディングおよびアンローディング装置の間の相互作用に関する要件のみが指定されます。 以下の機械またはユニットは除外されます。 - プラスチックおよびゴム用の空気圧プレス;  ——射出成形機 (EN 201:2009 を参照);  ——タイヤ硬化機 (prEN 16474 を参照);  ——インナーチューブおよびバッグを硬化するためのプレス。 - EN 693:2001+A2:2011 の対象となる金属の冷間加工用油圧プレス。 - EN 692:2005+A1:2009 の対象となる金属の冷間加工用の機械プレス。 - EN 13736:2003+A1:2009 の対象となる金属の冷間加工用の空気圧プレス。 - 熱成形機 (EN 12409:2008+A1:2011 を参照);  ——反応射出成形 (RIM) 機械 (EN 1612-1:1997+A1:2008 を参照)。 - カローセルマシンの押出機 (EN 1114-1:2011 を参照)。 この規格は次のことをカバーしていません。 - 爆発の危険につながる可能性のある材料の加工によって引き起こされる危険、7.2.2 を参照。 - 爆発の可能性のある雰囲気での使用を目的とした機器および保護システムに関する指令 94/9/CE の要件。 - 排気換気システムの設計要件、5.3.5 を参照

EN 289:2014 規範的参照

  • CLC/TS 61496-3-2008 機械的安全性、電気感応性保護装置、パート 3: 拡散防止アクティブ光電子保護装置 (AOPDDR) の特別要件
  • EN 1114-1:2011 プラスチックおよびゴム機械、押出機および押出ライン - パート 1: 押出機の安全要件*2024-04-09 更新するには
  • EN 201:2009 プラスチックおよびゴム射出成形機の設計および構造に関する安全技術要件
  • EN 60204-1:2006 機械の安全性 機械および電気機器 パート 1: 一般要件; 改訂 A1-2009 を含む; 2010 年 2 月の正誤表を追加
  • EN 60529:1991 絶縁エンクロージャによって提供される保護等級の仕様 (IP 仕様) (IEC 529-89)
  • EN 60947-5-8:2006 低圧開閉装置及び制御装置 第5-8部 制御回路装置及びスイッチング素子 三相起動開閉器*2024-04-09 更新するには
  • EN 61000-6-2:2005 電磁両立性 パート 6-2: 一般規格 産業環境に対する耐性 IEC 61000-6-2-2005
  • EN 61000-6-4:2007 電磁両立性 パート 6-4: 一般規格 産業環境における電磁妨害規格
  • EN 61496-1:2004 機械の安全性、誘導保護装置、パート 1: 一般要件およびテスト、リビジョン A1:2008 を含む、2010 年 2 月に組み込まれた訂正事項
  • EN 61496-2:2013 機械の安全のための電子感応型保護装置 パート 2: アクティブ光電子保護装置 (AOPD) を使用する装置に対する特別要件
  • EN 61800-5-2:2007 可変速電気駆動システム パート 5-2: 安全要件 機能*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 11201:2010 音響 機械や装置から発生する騒音 作業場所およびその他の指定された場所から発生する音圧レベルの測定 反射面上の近似自由音場の工学的手法
  • EN ISO 11202:2010 音響 機械騒音および設備騒音 作業位置およびその他の指定された場所から発せられる音圧レベルの測定 現場での測定方法
  • EN ISO 3744:2010 音響学 音圧法による騒音源の音響パワーレベルの決定 反射面上の近似自由音場の工学的手法。*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 3746:2010 音響: 音圧法は、測定面を密閉し、反射面を参照することによって測定される標準音源簡易法を使用して騒音源の音響パワーレベルを決定します。*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 3747:2010 音響学 残響環境の現場で使用するための工学/測定方法 音圧を使用した騒音源の音響パワー レベルと音響エネルギー レベルの決定。*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 4413:2010 油圧流体動力 システムとそのコンポーネントの一般規則と安全要件 (ISO 4413:2010)
  • EN ISO 4414:2010 空気圧伝動およびシステムに関する通則
  • EN ISO 4871:2009 音響:機械や装置からの騒音放射値の宣言と検証
  • EN ISO 9614-1:2009 音響学. 音響強度法による騒音源の音響パワーレベルの決定 パート 1: 離散点での測定。
  • EN ISO 9614-2:1996 音響学. 音響強度法による騒音源の音響パワーレベルの決定 パート 2: スキャン測定 ISO 9614-2-1996

EN 289:2014 発売履歴

  • 2014 EN 289:2014 プラスチックおよびゴム機械、圧縮成形機およびトランスファー成形機、安全要件
  • 2004 EN 289:2004 プラスチックおよびゴム機械、プレス、統合改造の安全要件 A1
  • 1993 EN 289:1993 プラスチックおよびゴム機械、プレス、安全要件



© 著作権 2024