ISO 28560-2:2014
情報とドキュメント – 図書館内の RFID アプリケーション パート 2: 標準 ISO/IEC 15962 の原則に基づく RFID データ要素のプログラミング

規格番号
ISO 28560-2:2014
制定年
2014
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 28560-2:2018
最新版
ISO 28560-2:2023

ISO 28560-2:2014 規範的参照

  • ISO 15511:2011 情報と文書 - 図書館および関連組織向けの国際標準識別子 (ISIL)
  • ISO 28560-1:2014 情報と文書 図書館における RFID の応用 パート 1: データ要素と実装に関する一般的なガイダンス
  • ISO 3166-1:2013 国とその領土の名前を特徴付けるコード パート 1: 国コード
  • ISO/IEC 10646:2012 情報技術、ユニバーサル コード化文字セット (UCS)
  • ISO/IEC 15693-1:2010 ID カード、非接触型集積回路カード、短距離カード パート 1: 物理的特性
  • ISO/IEC 15693-2:2006 ID カード 非接触集積回路カード 近接カード パート 2: 無線インターフェイスと初期化
  • ISO/IEC 15693-3:2009 ID カード 非接触集積回路カード 短距離カード パート 3: 衝突防止および伝送プロトコル
  • ISO/IEC 15961-1:2013 情報技術、プロジェクト管理のための無線周波数識別 (RFID)、データ プロトコル、パート 1: アプリケーション インターフェイス
  • ISO/IEC 15961-2 情報技術 アイテム管理のための無線周波数識別 (RFID) のデータ プロトコル パート 2: RFID データ構造の登録。*2019-08-08 更新するには
  • ISO/IEC 15961-3 情報技術、アイテム管理用の無線周波数識別 (RFID) データ プロトコル、パート 3: RFID データ構造*2019-02-05 更新するには
  • ISO/IEC 15962:2013 情報技術 プロジェクト管理のための無線周波数識別 (RFID) データ プロトコル: データ エンコーディング ルールと論理ストレージ機能
  • ISO/IEC 18000-3:2010 情報技術、プロジェクト管理のための無線周波数識別、パート 3: 13.56 MHz でのエア インターフェイス通信のパラメータ。
  • ISO/IEC 18046-3:2012 情報技術、無線周波数識別装置の性能試験方法、パート 3: タグ性能の試験方法
  • ISO/IEC 646:1991 情報技術における情報交換のための ISO 7 ビット コード化文字セット
  • ISO/IEC 8859-1:1998 情報技術 8 ビット半角コード化グラフィック文字セット パート 1: ラテン文字番号 1
  • ISO/IEC 9834-1:2012 情報技術: オブジェクト識別子登録部門の操作手順: 国際オブジェクト識別子ツリーの一般手順とトップレベルの設計
  • ISO/IEC TR 18047-3:2011 情報技術、無線周波数識別装置の認定のための試験方法、パート 3: 13.56 MHz エア インターフェイス通信の試験方法

ISO 28560-2:2014 発売履歴

  • 2023 ISO 28560-2:2023 情報およびドキュメント ライブラリにおける RFID パート 2: ISO/IEC 15962 規則に基づく RFID データ要素のエンコーディング
  • 2018 ISO 28560-2:2018 情報とドキュメント 図書館における RFID の応用 パート 2: 標準 ISO/IEC 15962 の原則に基づく RFID データ要素のプログラミング
  • 2014 ISO 28560-2:2014 情報とドキュメント – 図書館内の RFID アプリケーション パート 2: 標準 ISO/IEC 15962 の原則に基づく RFID データ要素のプログラミング
  • 2011 ISO 28560-2:2011 情報とドキュメント – 図書館内の RFID アプリケーション パート 2: 標準 ISO/IEC 15962 の原則に基づく RFID データ要素のプログラミング



© 著作権 2024