ISO 24156-1:2014
用語作業における概念モデルのグラフィカル表記と UML との関係 パート 1: 用語作業における UML 表記の使用に関するガイドライン

規格番号
ISO 24156-1:2014
制定年
2014
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 24156-1:2014
範囲
ISO 24156 のこの部分では、概念分析の結果として得られる概念モデルで概念を表現するために、通常の UML の意味とは独立した UML シンボルのサブセットを使用するためのガイドラインが提供されます。 そのために UML シンボルがどのように使用できるかについて説明します。 この目的のために設計された UML プロファイルは、用語集における概念と概念関係を表すために使用されます。 ISO 24156 のこの部分では、UML とその一般的な使用方法については詳しく説明されていません。 これらの事項は ISO/IEC 19505-1 および ISO/IEC 19505-2 でカバーされています。 ISO 24156 のこの部分では、用語集作業の原則と方法については説明されていません。 これは ISO 704 でカバーされています。 ISO 24156 のこの部分では、用語作業の基本概念は定義されていません。 これはカバーされています

ISO 24156-1:2014 規範的参照

  • ISO 10241-1:2011 規格の用語エントリ パート 1: 一般要件と記述の例
  • ISO 1087-1:2000 用語の実用語彙パート 1: 原則と応用
  • ISO 690:2010 情報と文献 情報リソースのカタログの参照および引用ガイド
  • ISO 704:2009 用語作業、原則と方法
  • ISO/IEC 19505-1:2012 情報技術、オブジェクト管理グループ統一モデリング言語 (OMG UML)、パート 1: インフラストラクチャ
  • ISO/IEC 19505-2:2012 情報技術、オブジェクト管理組織統一モデリング言語 (OMG UML)、パート 2: 上部構造

ISO 24156-1:2014 発売履歴

  • 2014 ISO 24156-1:2014 用語作業における概念モデルのグラフィカル表記と UML との関係 パート 1: 用語作業における UML 表記の使用に関するガイドライン
用語作業における概念モデルのグラフィカル表記と UML との関係 パート 1: 用語作業における UML 表記の使用に関するガイドライン



© 著作権 2024