ASTM C856-14
硬化コンクリートの岩石学的検査の標準的な方法

規格番号
ASTM C856-14
制定年
2014
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM C856-17
最新版
ASTM C856/C856M-20
範囲
1.1 この演習では、硬化したコンクリートのサンプルの岩石学的検査手順の概要を説明します。 検査されるサンプルは、コンクリート構造物から採取される場合もあれば、コンクリート製品またはその一部である場合もあり、自然環境にさらされたり、模擬使用条件にさらされたり、実験室試験を受けたコンクリートまたはモルタルの標本である場合もあります。 「コンクリート構造物」というフレーズ水硬性セメントコンクリートで構築されたあらゆる種類の物体、ユニット、または構造物を含むことを目的としています。 注 1:&# セクション 8 &#– で説明されている材料、現象、反応生成物の写真チャート。 13 および表 1 ~ 6 は、付属品 C856 (ADJCO856) として入手可能です。 表 1 コンクリートの目視検査 (1)5 粗骨材 + 細骨材 + マトリックス + 空気 + 埋設物 組成: &# 

ASTM C856-14 発売履歴

  • 2020 ASTM C856/C856M-20 硬化コンクリート岩石検査の標準実施方法
  • 2018 ASTM C856-18a 硬化コンクリート岩石検査の標準実施方法
  • 2018 ASTM C856-18 硬化コンクリート岩石検査の標準実施方法
  • 2017 ASTM C856-17 硬化コンクリートの岩石学的検査の標準的な方法
  • 2014 ASTM C856-14 硬化コンクリートの岩石学的検査の標準的な方法
  • 2013 ASTM C856-13 硬化コンクリートの岩石学的検査の標準的な方法
  • 2011 ASTM C856-11 硬化コンクリートの岩石学的検査の標準的な方法
  • 2004 ASTM C856-04 硬化コンクリートの岩石学的検査の標準的な方法
  • 2002 ASTM C856-02 硬化コンクリートの岩石学的検査の標準的な方法
  • 1995 ASTM C856-95e1 硬化コンクリートの岩石学的検査の標準的な方法



© 著作権 2024