BS EN 1947:2014
消防ホース、消防ポンプおよび車両用のセミリジッドコンベアホースおよびホースアセンブリ

規格番号
BS EN 1947:2014
制定年
2014
出版団体
British Standards Institution (BSI)
最新版
BS EN 1947:2014
交換する
BS EN 1947:2002

BS EN 1947:2014 規範的参照

  • EN 14540 消火用水道管、固定システム用の非貫通平折給水管
  • EN 15889:2011 消防ホースの試験方法
  • EN 694 消防ホース、固定システム用のセミリジッドホース
  • EN ISO 10619-2:2011 ゴムおよびプラスチックのホースおよびパイプ 柔軟性と剛性の測定 パート 2: 周囲温度以下での曲げ試験。*2024-03-27 更新するには
  • EN ISO 1307 ゴムおよびプラスチックホース ホースの寸法、最小および最大内径、および所定の長さに切断されたホースの許容差
  • EN ISO 1402 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ - 油圧試験方法*2021-05-19 更新するには
  • EN ISO 176:2005 プラスチック、可塑剤損失の測定、活性炭法 ISO 176-2005
  • EN ISO 30013:2011 ゴムおよびプラスチックのホース 実験室での露光方法 色、外観、その他の物理的特性の変化の測定*2024-03-27 更新するには
  • EN ISO 4671:2007 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ ホースの寸法およびホースアセンブリの長さの測定方法*2024-03-27 更新するには
  • EN ISO 7326:2008 ゴムおよびプラスチックホースの静的条件下での耐オゾン性の評価
  • EN ISO 8033 ゴムとプラスチックホースの層間の接着強度の測定 (ISO 8033:2016)*2017-01-01 更新するには
  • EN ISO 8330 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ。*2022-04-13 更新するには
  • ISO 10619-2:2011 ゴムおよびプラスチックのホースおよびパイプ 柔軟性と剛性の測定 パート 2: 周囲温度以下での曲げ試験
  • ISO 1307:2006 ゴムおよびプラスチックホース 長いホースのホースサイズ、最小および最大内径、および切断公差
  • ISO 1402:2009 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ - 油圧試験方法
  • ISO 176:2005 プラスチック、可塑剤損失の測定、活性炭法
  • ISO 30013:2011 ゴムおよびプラスチックのホース 光源への曝露に関する臨床検査方法 色、外観、およびその他の物理的特性の変化の測定
  • ISO 4671:2007 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ ホースの寸法およびホースアセンブリの長さの測定方法
  • ISO 7326:2006 ゴムおよびプラスチックホースの静的条件下での耐オゾン性の評価
  • ISO 8033:2006 ゴムおよびプラスチックホース コンポーネント間の接着強度の測定
  • ISO 8330:2007 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ。
  • ISO 9001:2008 品質マネジメントシステム.要求事項

BS EN 1947:2014 発売履歴

  • 2014 BS EN 1947:2014 消防ホース、消防ポンプおよび車両用のセミリジッドコンベアホースおよびホースアセンブリ
  • 2002 BS EN 1947:2002 消防ホース、消防ポンプおよび車両用のセミリジッドコンベアホースおよびホースアセンブリ
  • 1986 BS 3169:1986 消防・救急用リールホースの仕様
消防ホース、消防ポンプおよび車両用のセミリジッドコンベアホースおよびホースアセンブリ



© 著作権 2024