BS ISO 11617:2014
建築および土木工学 シーラント 人工耐候性シーラントおよび機械的サイクルにさらした後の、静電気硬化させたエラストマー耐候性シーラント試験片の外観および凝集力の変化の測定。

規格番号
BS ISO 11617:2014
制定年
2014
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2022-08
に置き換えられる
BS ISO 11617:2022
最新版
BS ISO 11617:2022

BS ISO 11617:2014 規範的参照

  • ASTM C1519-10 実験室促進耐候法による建築用シーリング材の評価のための標準試験方法*2024-03-27 更新するには
  • ASTM G151-10 実験室の光源を使用して非金属材料を加速試験装置にさらすための標準的な方法*2024-03-27 更新するには
  • ASTM G152-13 非金属材料の暴露のための密閉式カーボンアーク機器の操作に関する標準的な慣行*2024-03-27 更新するには
  • ASTM G154-12 非金属材料の露光用蛍光紫外線 (UV) ランプの操作に関する標準的な慣行*2024-03-27 更新するには
  • ASTM G155-13 非金属材料の曝露のためのキセノンアーク機器の操作に関する標準的な慣行*2024-03-27 更新するには
  • ISO 11431:2002 建築構造、接続部、ガラスを通して熱、水、人工光にさらされた後のシーラントの接着力の測定。
  • ISO 11600:2002 住宅建設 コネクタとシーラントの分類と要件
  • ISO 13640:1999 ハウジング構造コネクタ用テストライニングの仕様
  • ISO 4628-4:2003 塗料およびワニス 塗膜の劣化の評価 欠陥の外観における均一な変化の大きさ、サイズおよび程度の特定 パート 4: 亀裂の程度の評価
  • ISO 4892-1:1999 プラスチック実験室用光源の露光方法 パート 1: 一般的なガイダンス
  • ISO 4892-2:2013 プラスチック. 実験室の光源にさらす方法. パート 2: キセノンアークランプ
  • ISO 4892-3:2013 プラスチック. 実験室光源の露光方法. パート 3: UV 蛍光灯
  • ISO 4892-4:2013 プラスチック. 実験用光源の照射方法. 第 4 部: 直火式カーボンアークランプ
  • ISO 6927:2012 建築および土木設備、シーラント、用語集
  • ISO 8339:2005 建築構造、シール、引張特性(破断までの伸び)の測定
  • JIS A 1439:2010 建物の密閉およびドアおよび窓ガラス用のシーラントの試験方法
  • JIS A 5758:2010 建物のドアや窓の密閉およびガラス用のシーラント

BS ISO 11617:2014 発売履歴

  • 2022 BS ISO 11617:2022 建築および土木工学のシーラントの測定 静電気で硬化させたサンプルを人工耐候性および機械的サイクルにさらした後のエラストマー耐候性シーラントの凝集力と外観の変化。
  • 2014 BS ISO 11617:2014 建築および土木工学 シーラント 人工耐候性シーラントおよび機械的サイクルにさらした後の、静電気硬化させたエラストマー耐候性シーラント試験片の外観および凝集力の変化の測定。



© 著作権 2024