ISO 24409-2:2014
船舶および海洋技術 船舶の安全標識、安全関連標識、安全通知および安全マークの設計、配置および使用 パート 2: 内容

規格番号
ISO 24409-2:2014
制定年
2014
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 24409-2:2014
範囲
ISO 24409 のこの部分では、特に船舶上で使用するための標準化された標識と安全上の注意事項を規定しています。 各標識は、伝えられる安全メッセージに従って分類され、インデックスが付けられます。 各サインには、推奨される使用形式、使用および表示されるコンテキスト、および対象読者の説明に関する関連情報が提供されます。 ISO 3864-4 で規定されているように、各標識に使用する必要がある形状と色は、各標識に含まれる図記号とともに示されています。 1SO 24409 のこの部分では、複製およびアプリケーションの目的で拡大縮小できる Sign のオリジナルを指定します。 これには、理解を向上させるために補助テキスト記号を併用する必要がある記号が含まれています。 このカタログは、新しい出荷標識や通知が追加されたり、新しい要件が特定され、対応する安全標識や通知が開発および標準化されたりするにつれて、継続的に改訂されることを目的としています。 ISO 24409 のこの部分に ISO 7010 参照番号が記載されている場合は、その記号が ISO 7010 のものと同一であることを意味します。

ISO 24409-2:2014 規範的参照

  • ISO 17631:2002 船舶と海洋技術 耐火船板、救命器具、避難設備
  • ISO 17724:2003 図記号、語彙
  • ISO 24409-1:2010 船舶と海事技術 船舶の安全信号、安全関連信号、安全通知および安全標識の設計、配置、および使用 パート 1: 設計原則
  • ISO 3864-1:2011 グラフィックシンボル 安全色と安全標識 パート 1: 安全標識と安全マークのデザイン原則
  • ISO 3864-2:2004 グラフィックシンボル 安全色と安全標識 パート 2: 製品安全ラベルのデザイン原則
  • ISO 3864-3:2012 図記号 安全色と安全標識 パート 3: 安全ラベルの図記号の設計原則
  • ISO 3864-4:2011 グラフィックシンボル 安全色と安全標識 パート 4: 安全標識素材の測色特性と測光特性
  • ISO 7010:2011 グラフィックシンボル、安全色と安全標識、登録された安全標識

ISO 24409-2:2014 発売履歴

  • 2014 ISO 24409-2:2014 船舶および海洋技術 船舶の安全標識、安全関連標識、安全通知および安全マークの設計、配置および使用 パート 2: 内容
船舶および海洋技術 船舶の安全標識、安全関連標識、安全通知および安全マークの設計、配置および使用 パート 2: 内容



© 著作権 2024