JIS K 7315-2:2012
プラスチック ポリフェニレンサルファイド (PPS) 成形材料 パート 2: 試験片の調製と特性の測定

規格番号
JIS K 7315-2:2012
制定年
2012
出版団体
Japanese Industrial Standards Committee (JISC)
最新版
JIS K 7315-2:2012
交換する
JIS K 7315-2:2006

JIS K 7315-2:2012 規範的参照

  • ISO 11357-3 プラスチック、示差走査熱量測定 (DSC)、パート 3: 融解および結晶化エンタルピーと温度の決定*2018-03-01 更新するには
  • ISO 11359-2 プラスチック、熱機械分析 (TMA)、パート 2: 線熱膨張係数とガラス転移温度の決定*2021-11-12 更新するには
  • ISO 1183-1 プラスチック. 非発泡プラスチックの密度測定方法. パート 1: 浸漬法. 液体ピクノメータ法と滴定法.*2019-02-28 更新するには
  • JIS C 2110-1 固体電気絶縁材料 電気絶縁強度の試験方法 パート 1: 電源周波数での試験*2016-10-20 更新するには
  • JIS C 2134 固体絶縁材料の耐トラッキング指数及び比較トラッキング指数の求め方*2021-05-20 更新するには
  • JIS C 2138 電気絶縁材料、比誘電率、誘電損失率の求め方
  • JIS C 2139 固体電気絶縁材料 体積抵抗率、表面抵抗率の測定方法
  • JIS C 2320 電気絶縁油
  • JIS K 7111-1 プラスチック 振り子衝撃特性の測定 パート 1: 非機械的衝撃試験
  • JIS K 7139 プラスチック・サンプル
  • JIS K 7140-1 プラスチック 比較可能な単一点データの収集と提示 パート 1: 成形材料
  • JIS K 7152-1 プラスチック. 熱可塑性試験片の射出成形 パート 1: 一般原理、多目的および棒状試験片成形
  • JIS K 7162 プラスチック 引張特性の測定 パート 2: 鋳造および圧縮成形の試験条件。
  • JIS K 7171 プラスチックの曲げ特性の測定*2022-01-20 更新するには
  • JIS K 7191-2 プラスチック 荷重たわみ温度の決定 パート 2: プラスチックと硬質ゴム*2015-11-20 更新するには
  • JIS K 7199 プラスチック:キャピラリーおよびスロットダイレオメーターによるプラスチックの流動性の測定
  • JIS K 7209 プラスチックの吸水率の測定
  • JIS K 7210 プラスチック:熱可塑性プラスチックの質量メルトフローレート (MFR) とメルトボリュームフローレート (MVR) の測定
  • JIS K 7250-1 プラスチック 灰分含有量の測定 パート 1: 一般的な方法
  • JIS K 7251 プラスチックの水分含有量の測定

JIS K 7315-2:2012 発売履歴

  • 2012 JIS K 7315-2:2012 プラスチック ポリフェニレンサルファイド (PPS) 成形材料 パート 2: 試験片の調製と特性の測定
  • 2006 JIS K 7315-2:2006 プラスチック ポリフェニレンサルファイド (PPS) 成形材料 パート 2: 試験片の調製と特性の測定



© 著作権 2024