ASTM D6500-00(2012)e1
光ファイバー直径分析装置を使用して羊毛およびその他の動物繊維の直径を測定するための標準的な試験方法

規格番号
ASTM D6500-00(2012)e1
制定年
2000
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM D6500-00(2012)e1
範囲
この試験方法は、動物繊維の平均繊維直径および直径のばらつきを測定するためのサンプリングおよび試験手順を規定しています。 この試験方法は、研究所間の精度の現在の推定値が許容できるため、未加工およびスライバーの形態の羊毛およびその他の動物繊維の商用出荷の受け入れ試験に十分であると考えられています。 この試験方法を受け入れ試験に使用する際に、2 つ以上の研究室から報告された値の違いから不一致が生じた場合、各研究室間の統計的偏りがある場合には、各比較を無作為に抽出した標本の試験に基づいて決定する必要があります。 評価対象の種類の材料のサンプル 1 つ。 試験方法 D2130 を審判試験方法として使用するものとする。 この試験方法は、仕様 D2252、D3991、および D3992 および試験方法 D2816 に記載されている材料仕様への出荷品の適合性を判断する際に、平均繊維直径および直径変動の適合性を判断してグレードを割り当てるために使用できます。 この試験方法と IWTO メソッド 47-98 で規定されている平均繊維直径と繊維直径の標準偏差を決定する手順は基本的に一致しています。 1.1 この試験方法は、測定に光ファイバー直径アナライザー (OFDA) を使用する手順をカバーしています。 羊毛やその他のさまざまな形態の動物繊維の平均繊維直径と繊維直径のばらつき。 注 18212;この試験方法は、一部のポリアミド、ポリエステル、ガラスなどの円形断面を持つ他の繊維にも適用できます。 限られた数のポリアクリル繊維や再生セルロース系繊維にも適用できる可能性があります。 注 28212;この試験方法の後続のセクションでは、「ウール」という用語を使用します。 該当する場合、他の動物繊維も意味します。 注 38212;ウール、ウールトップ、モヘア、モヘアトップ、アルパカ、カシミアの繊度仕様については、それぞれ仕様 D3991、D3992、D2252、および試験方法 D2816 を参照してください。 1.2 OFDA は、平均繊維直径と繊維直径の標準偏差をマイクロメートル単位 (&#μm) で報告します。 繊維直径の変動係数はパーセンテージとして報告されます。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D6500-00(2012)e1 規範的参照

  • ASTM D1060 きれいな羊毛繊維のパーセントを決定するために原毛の俵の中心からサンプリングする標準手順
  • ASTM D123 繊維に関する標準用語
  • ASTM D1776 試験用調湿布
  • ASTM D2130 マイクロプロジェクションによる羊毛およびその他の動物繊維の直径を測定するための標準試験方法
  • ASTM D2252 アルパカタイプの細さの標準仕様
  • ASTM D2816 カシミヤ中の粗毛含有量の標準試験方法
  • ASTM D3991 ウールとモヘアの細さと等級の標準仕様
  • ASTM D3992 ウールとモヘアのストリップの細さと等級の標準仕様
  • ASTM D4845 ウールに関する標準用語
  • ASTM D584 原毛中のウール含有量に関する標準的な実験室試験方法

ASTM D6500-00(2012)e1 発売履歴

  • 2000 ASTM D6500-00(2012)e1 光ファイバー直径分析装置を使用して羊毛およびその他の動物繊維の直径を測定するための標準的な試験方法
  • 2000 ASTM D6500-00(2006) 光ファイバー直径分析装置を使用してウールおよびその他の動物繊維の直径を測定するための標準的な試験方法
  • 2000 ASTM D6500-00 光ファイバー直径分析装置を使用してウールおよびその他の動物繊維の直径を測定するための標準的な試験方法
光ファイバー直径分析装置を使用して羊毛およびその他の動物繊維の直径を測定するための標準的な試験方法



© 著作権 2024