EN ISO 105-B10:2011
繊維製品 色堅牢度のテスト パート B10: 人工風化 フィルターを通したキセノン アーク放射線への曝露

規格番号
EN ISO 105-B10:2011
制定年
2011
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN ISO 105-B10:2011
交換する
FprEN ISO 105-B10:2011
範囲
ISO 105 のこの部分では、布地の色の耐候性を測定するために、キセノン アーク装置で布地を液体の水や水蒸気の作用を含む人工風化にさらす手順が規定されています。 曝露は、CIE 85:1989、表 4 に従って太陽の分光放射照度をシミュレートするフィルター付きキセノンアーク光源を備えた試験室で実行されます。 この方法は、試験中の繊維の堅牢度または老化挙動のいずれかを決定するために使用できます。 この方法は、白色(漂白または蛍光増白)の布地にも適用できます。

EN ISO 105-B10:2011 規範的参照

  • ISO 105-A01:2010 繊維製品、堅牢度試験、パート A01: 試験の一般原則
  • ISO 105-A02 テキスタイル、色堅牢度試験、パート A02: 変色を評価するためのグレーのサンプル カード、技術訂正事項 2
  • ISO 105-A05 繊維製品、染色堅牢度試験、パート A05: グレー値決定のための変色度の機器による評価方法: 技術訂正表 2
  • ISO 139 情報技術 動画および関連する音声情報のユニバーサル エンコーディング パート 4: 適合性テスト 修正 2: 追加の音声適合性テスト シーケンス
  • ISO 4892-1 プラスチック. 実験室での光暴露方法. パート 1: 一般的なガイダンス
  • ISO 9370 プラスチック 気候試験における放射線被曝の機器測定 一般的なガイダンスと基本的な試験方法

EN ISO 105-B10:2011 発売履歴

  • 2011 EN ISO 105-B10:2011 繊維製品 色堅牢度のテスト パート B10: 人工風化 フィルターを通したキセノン アーク放射線への曝露



© 著作権 2024