DIN CEN ISO/TS 17575-2:2011
電子料金収受システム 独立したシステムのアプリケーション プログラム インターフェイス定義 パート 2: 基礎となる通信と接続 (ISO/TS 17575-2-2010) 英語版 CEN ISO/TS 17575-2-2010

規格番号
DIN CEN ISO/TS 17575-2:2011
制定年
2011
出版団体
German Institute for Standardization
最新版
DIN CEN ISO/TS 17575-2:2011
範囲
ISO/TS 17575 のこの部分は、ISO/TS 17575-1 で定義されたデータ要素構造のすべてまたは一部を、このアプリケーションに適した通信スタックおよびメディア上で伝達する方法を定義します。 モバイル通信リンクに焦点を当てています。 ただし、有線リンクでも同じ方法を使用する必要があります。 通信チャネルを初期化する一連のサービス呼び出しへのリンクを確立するには、メッセージの受信に対処し、ペイロードを転送する必要があります。 必要な通信媒体に依存しないサービスは、ISO/TS 17575 のこの部分の定義の一部であり、抽象 API によって表されます。 通信インターフェースは、フロントエンド (FE) システムに選択されたプログラミング環境で API として実装されます。 この API の具体的な定義は、ISO/TS 17575 のこの部分の範囲外です。 ISO/TS 17575 のこの部分は、具体的な API のセマンティクスを定義する抽象 API を指定します。 具体的な API の例を付録 C に示します。 抽象的な通信 API と具体的な通信 API を区別しない場合は、「通信 API」または単に「API」という用語を使用することができます。

DIN CEN ISO/TS 17575-2:2011 規範的参照

  • ISO 14906:2004 道路交通および交通テレマティクス管理 電子料金収受 専用短距離通信用のアプリケーション インターフェイス定義。
  • ISO/IEC 8824-1 情報技術 抽象構文表記 1 (ASN.1): 基本表記仕様*2021-06-30 更新するには

DIN CEN ISO/TS 17575-2:2011 発売履歴

  • 2011 DIN CEN ISO/TS 17575-2:2011 電子料金収受システム 独立したシステムのアプリケーション プログラム インターフェイス定義 パート 2: 基礎となる通信と接続 (ISO/TS 17575-2-2010) 英語版 CEN ISO/TS 17575-2-2010
電子料金収受システム 独立したシステムのアプリケーション プログラム インターフェイス定義 パート 2: 基礎となる通信と接続 (ISO/TS 17575-2-2010) 英語版 CEN ISO/TS 17575-2-2010



© 著作権 2024