ISO 14906:2004
道路交通および交通テレマティクス管理 電子料金収受 専用短距離通信用のアプリケーション インターフェイス定義。

規格番号
ISO 14906:2004
制定年
2004
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 14906:2011
最新版
ISO 14906:2022
範囲
この文書では、専用短距離通信 (DSRC) を使用した電子料金徴収 (EFC) システムのコンテキストにおけるアプリケーション インターフェイスを指定します。 EFC アプリケーション インターフェイスは、DSRC アプリケーション層への EFC アプリケーション プロセス インターフェイスです。 この文書の範囲は次の仕様で構成されます。 - EFC 属性 (つまり、EFC アプリケーション情報)。 - EFC 属性および (ハードウェア) コンポーネント (ICC や MMI など) のアドレス指定手順。 — EFC アプリケーション機能。 つまり、関連するサービスの定義によるアクションのさらなる認定、関連する ActionType 値の割り当て、およびアクション パラメータの内容と意味。 — EFC トランザクション モデル。 あらゆる EFC トランザクションの共通要素とステップを定義します。 — EFC-DSRC アプリケーション インターフェイス レベルでの相互運用性を確保するためのインターフェイスの動作。 これは、オープン システム相互接続 (OSI) の理念 (ISO/IEC 7498-1) に準拠したインターフェイス標準であり、インターフェイスのどちらの側でも実現される実装の選択肢とは関係ありません。 このドキュメントは、安全な EFC トランザクションの実装を可能にする、セキュリティ固有の機能をプレースホルダー (データと関数) として提供します。 ただし、セキュリティ ポリシーの仕様 (特定のセキュリティ アルゴリズムやキー管理を含む) は依然として EFC オペレータの裁量と管理下にあるため、このドキュメントの範囲外です。

ISO 14906:2004 発売履歴

  • 2022 ISO 14906:2022 電子料金収受、専用短距離通信用のアプリケーション インターフェイス定義
  • 2020 ISO 14906:2018/Amd 1:2020 電子料金収受、短距離専用通信用のアプリケーション インターフェイス定義 変更 1
  • 2018 ISO 14906:2018 電子料金収受 - 専用短距離通信用のアプリケーション インターフェイス定義
  • 2015 ISO 14906:2011/Amd 1:2015 電子請求、専用短距離通信アプリケーション インターフェイスの定義、修正 1
  • 2013 ISO 14906:2011/Cor 1:2013 電子料金収受、専用短距離通信用のアプリケーション インターフェイス定義 技術修正事項 1
  • 2011 ISO 14906:2011 電子請求、専用短距離通信アプリケーション インターフェイスの定義
  • 2004 ISO 14906:2004 道路交通および交通テレマティクス管理 電子料金収受 専用短距離通信用のアプリケーション インターフェイス定義。



© 著作権 2024