GB/T 3683-2011
ゴムホースおよびホースアッセンブリの仕様、油性・水性流体に適したワイヤーブレード強化油圧タイプ (英語版)

規格番号
GB/T 3683-2011
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2011
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
状態
 2024-04
に置き換えられる
GB/T 3683-2023
最新版
GB/T 3683-2023
交換する
GB/T 3683.1-2006
範囲
この規格は、呼び内径5~51の6種類の鋼線編組強化ホースおよびホースアッセンブリの要求事項を定めており、このうちR2ATSタイプには呼び内径63のもう1仕様があります。 HFC、HFAEに適しています。 、-40℃~+60℃の温度範囲内で GB/T 7631.2 に定義されている HFAS および HFB 水性作動油、または -40℃~+100℃の温度範囲内で GB/T 7631.2 に適合する指定 HH、 HL、HM、HR、HV の油性作動油。 この規格にはパイプ継手の要件は含まれていませんが、ホースおよびホースアセンブリの性能要件に限定されています。

GB/T 3683-2011 規範的参照

  • GB/T 14905-2009 ゴムおよびプラスチックホース層間の接着強度の測定
  • GB/T 24134-2009 ゴムおよびプラスチックホースの静的条件下での耐オゾン性の評価
  • GB/T 5563 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリの水圧試験方法*2013-12-31 更新するには
  • GB/T 5564-2006 ゴムおよびプラスチックホースの低温曲げ試験
  • GB/T 5567 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリの真空抵抗の測定*2013-12-31 更新するには
  • GB/T 5568 ゴムまたはプラスチックのホースおよびホースアセンブリのたわみのない油圧パルス試験*2022-12-30 更新するには
  • GB/T 7631.2 潤滑油、工業用油および関連製品の分類 (クラス L) 第 2 部、グループ H (油圧システム)
  • GB/T 9573 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ ホースの寸法およびホースアセンブリの長さの測定方法*2013-07-19 更新するには
  • GB/T 9575 ゴムおよびプラスチックホースのホース仕様と最大および最小内径および切断長さの許容差*2013-07-19 更新するには
  • ISO 1817 ゴム、加硫または熱可塑性プラスチック*2024-02-01 更新するには
  • ISO 6605 油圧トランスミッション、ホースおよびホースアセンブリの試験方法*2017-06-01 更新するには
  • ISO 8330 ゴムおよびプラスチックのホースおよびホースアセンブリ。*2022-03-28 更新するには

GB/T 3683-2011 発売履歴

  • 2023 GB/T 3683-2023 ゴムホースおよびホースアッセンブリの仕様、油性・水性流体に適したワイヤーブレード強化油圧タイプ
  • 2011 GB/T 3683-2011 ゴムホースおよびホースアッセンブリの仕様、油性・水性流体に適したワイヤーブレード強化油圧タイプ
  • 2006 GB/T 3683.1-2006 ゴムホースおよびホースアッセンブリ 鋼線編組強化油圧タイプ 仕様その1 油系流体に最適
  • 1992 GB/T 3683-1992 ワイヤー強化油圧ゴムホースおよびホースアセンブリ
ゴムホースおよびホースアッセンブリの仕様、油性・水性流体に適したワイヤーブレード強化油圧タイプ



© 著作権 2024