ISO 28927-4:2010
手持ち式ポータブル電動工具 振動放射評価の試験方法 第 4 部: ストレート電動砥石

規格番号
ISO 28927-4:2010
制定年
2010
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 28927-4:2010/Amd 1:2017
最新版
ISO 28927-4:2010/Amd 1:2017
範囲
ISO 28927 のこの部分では、ストレート グラインダーのハンドルで手から伝わる振動放出を測定するための実験室方法を指定しています。 これは、指定されたテストホイールを取り付け、無負荷条件下で稼働する機械のグリップ領域の振動の大きさを確立するための型式テスト手順です。 ISO 28927 のこの部分は、空気圧またはその他の手段で駆動され、ストレート砥石タイプ 1、テーパー砥石タイプ 4、および円筒形プラグ (タイプ 16 など) を使用した研削および表面仕上げを目的とした手持ち式機械 (第 5 項を参照) に適用されます。 (円筒プラグ、テーパーコーン)、18(円筒プラグ、平先)、18R(円筒プラグ、丸先)、19(円筒プラグ、テーパーロール形状)であらゆる材質に使用可能。 ワイヤーブラシを使用するグラインダーや、挿入工具がコレットに取り付けられるダイグラインダーには適用されません。 注 1 ISO 28927 のこの部分でカバーされる典型的な機械を図 1 ~ 3 に示します。 結果は、同じタイプの機械の異なるモデルを比較するために使用することを目的としています。 注 2 「電動工具」および「挿入工具」という用語との混同を避けるため、以下では前者に対して「機械」を使用します。

ISO 28927-4:2010 規範的参照

  • EN 12096:1997 機械振動 振動散乱値の検証と解釈
  • EN 755-2:2008 アルミニウムおよびアルミニウム合金 - 押出短棒/ロッド、チューブおよびプロファイル - パート 2: 機械的特性
  • ISO 17066:2007 油圧ツール 用語集
  • ISO 20643:2005 機械振動 手持ち式および手動式機械 振動伝達の評価原理
  • ISO 2787:1984 削岩機および空圧工具の性能試験
  • ISO 4026:2003 六角穴付皿止めねじ
  • ISO 4027:2003 六角穴付止めねじ
  • ISO 4029:2003 六角穴付き丸頭止めねじ
  • ISO 5349-1:2001 機械振動 人体に伝わる振動の測定と評価 第 1 部:一般要件
  • ISO 5349-2:2001 機械振動の測定と人体に伝わる振動の評価 第 2 部:フィールド測定の実施ガイド
  • ISO 5391:2003 空気圧工具と機械。
  • ISO 603-12:1999 結合研磨製品の寸法 パート 12: 横型グラインダーの洗浄およびバリ取り用砥石車

ISO 28927-4:2010 発売履歴

  • 2017 ISO 28927-4:2010/Amd 1:2017 手持ち式ポータブル電動工具 振動放射評価試験方法 パート 4: ストレート電動砥石 改造 1: ワイヤーブラシ
  • 2010 ISO 28927-4:2010 手持ち式ポータブル電動工具 振動放射評価の試験方法 第 4 部: ストレート電動砥石
手持ち式ポータブル電動工具 振動放射評価の試験方法 第 4 部: ストレート電動砥石



© 著作権 2024